1,800円以上の注文で送料無料

肥満の科学 ヒトはなぜ太るのか
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍
  • 1202-01-07

肥満の科学 ヒトはなぜ太るのか

リチャード・J.ジョンソン(著者), 中里京子(訳者)

追加する に追加する

肥満の科学 ヒトはなぜ太るのか

2,530

獲得ポイント23P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 NHK出版
発売年月日 2024/08/30
JAN 9784140819715

肥満の科学

¥2,530

商品レビュー

3

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/12/27

メモ→ https://x.com/nobushiromasaki/status/1872545798518678012?s=46&t=z75bb9jRqQkzTbvnO6hSdw

Posted by ブクログ

2024/12/15

秋果糖を多く含む果実を沢山食べた冬眠動物はサバイバルスイッチをオンにして脂肪を蓄積する。 果糖が多くの場合悪の根源(しかも血糖値は上がらない)イチジクが最も果糖が多い 果糖が代謝されて尿酸が生じる。とにかく果糖の入った飲み物が最悪(吸収速度早い) ソルビトールも体内で代謝されて果...

秋果糖を多く含む果実を沢山食べた冬眠動物はサバイバルスイッチをオンにして脂肪を蓄積する。 果糖が多くの場合悪の根源(しかも血糖値は上がらない)イチジクが最も果糖が多い 果糖が代謝されて尿酸が生じる。とにかく果糖の入った飲み物が最悪(吸収速度早い) ソルビトールも体内で代謝されて果糖を生じる 脱水・塩分・うまみはサバイバルスイッチを入れて脂肪蓄積の彷徨 飲水・無糖チョコ・コーヒー・お茶は良い 500mg/day以下のビタミンCも有効

Posted by ブクログ

2024/11/10

サバイバル・スイッチがオンになる状態が続き、運動不足と飽食により肥満は増え続ける。 ローカーボダイエットを行いつつ、水を8杯摂取、高GI食品を摂らないよう気をつけること。 ・・・無理だな。 241冊目読了。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す