1,800円以上の注文で送料無料

絵で見て楽しい!はじめての和の音楽 イチから知りたい 日本のすごい伝統文化
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

絵で見て楽しい!はじめての和の音楽 イチから知りたい 日本のすごい伝統文化

上野哲生(著者)

追加する に追加する

絵で見て楽しい!はじめての和の音楽 イチから知りたい 日本のすごい伝統文化

1,980

獲得ポイント18P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 すばる舎
発売年月日 2024/08/26
JAN 9784799112571

絵で見て楽しい!はじめての和の音楽

¥1,980

商品レビュー

4

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/09/07

「和の音楽」ってどんなものだろうと思ったことから手にした本。 日本の国歌である「君が代」は、平安時代につくられた「古今和歌集」のなかから選ばれて、雅楽の壱越調が採用されてつくられた「和の音楽」である。 縄文〜奈良時代の和琴、琵琶の誕生から始まる。 平安時代の貴族の愛した音楽で...

「和の音楽」ってどんなものだろうと思ったことから手にした本。 日本の国歌である「君が代」は、平安時代につくられた「古今和歌集」のなかから選ばれて、雅楽の壱越調が採用されてつくられた「和の音楽」である。 縄文〜奈良時代の和琴、琵琶の誕生から始まる。 平安時代の貴族の愛した音楽で雅楽が誕生、発展し横笛、篳篥、笙、太鼓、鉦鼓、羯鼓、笏拍子など。 鎌倉〜安土・桃山時代は、能の誕生。猿楽の流行。 狂言など。和の楽器ではなく法螺貝。 江戸時代は、三味線に箏の流行。尺八。 明治時代に津軽三味線、大正琴。 その後、民謡が地方の伝統文化として広まる。 有名なのは「ソーラン節」「相馬盆唄」「八木節」「よさこい」「エイサー」など。 小学校の運動会の出しものにもなっている。 沖縄で有名なのは、「三線」。 アイヌではウポポ。ムックリやトンコリもある。 時代ごとに和の楽器がわかり、こんなにもあったのか?と驚くほど。 日本人なのに…知らなかったものも多かった。 わかりやすく書かれいて、ふりがなつきなので小学生中学年から楽しみながら学べると思う。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品