- 書籍
- 書籍
宮本常一 日本の葬儀と墓 新装版
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
宮本常一 日本の葬儀と墓 新装版
¥3,080
在庫あり
商品レビュー
0
1件のお客様レビュー
死者の取り扱い 肉体=魂の宿 人の死=魂が抜けだしたときの現象→肉体はけがれ・亡き骸 時に別の魂が入り込んで再生←葬式・墓の作り方 魂よばい イモムシのようにまるくかがんで寝た 弥生時代:足腰を伸ばしたままの葬法 奈良時代:仏教伝来・死体を焼く風習→一般化は遅れる 両墓制 たたり...
死者の取り扱い 肉体=魂の宿 人の死=魂が抜けだしたときの現象→肉体はけがれ・亡き骸 時に別の魂が入り込んで再生←葬式・墓の作り方 魂よばい イモムシのようにまるくかがんで寝た 弥生時代:足腰を伸ばしたままの葬法 奈良時代:仏教伝来・死体を焼く風習→一般化は遅れる 両墓制 たたり 真宗と民俗 埋葬地 墓地と墓石の起源 賽の河原と火葬場 墓地所見 埋め墓と詣り墓 横穴墓 門中墓 渚の古墳と石囲いの墓地 畑の中の墓地・地主様 多摩霊園とクリスチャン墓地 墓石と供養塔 夫婦墓 無縁墓と三界万霊塔 地蔵盆と墓まつり
Posted by