![頭がいい人の説明はなぜ伝わりやすいのか 宝島SUGOI文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/002030/0020305308LL.jpg)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 宝島社 |
発売年月日 | 2024/05/07 |
JAN | 9784299054968 |
- 書籍
- 文庫
頭がいい人の説明はなぜ伝わりやすいのか
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
頭がいい人の説明はなぜ伝わりやすいのか
¥880
在庫あり
商品レビュー
3
2件のお客様レビュー
本書は、2017年7月に出版された『論理的な話し方の極意』を改題・改訂し、文庫化されたものである。内容は、論理と直感を伝える手助けになればとの思いで執筆されたものであるという。そのための「知の技」(論理的かつ本質的に伝えることなど)を習得するために、勉強になる事柄が紹介されてい...
本書は、2017年7月に出版された『論理的な話し方の極意』を改題・改訂し、文庫化されたものである。内容は、論理と直感を伝える手助けになればとの思いで執筆されたものであるという。そのための「知の技」(論理的かつ本質的に伝えることなど)を習得するために、勉強になる事柄が紹介されている。一読しただけで終わってしまっているが、考え方の理解とトレーニングで説明は上達できるものなのだと感じた。 ・論理的に話す→直観という言語化しにくい不明瞭なもの上手に整理して伝える ・論理的な考え方できる人はシステムシンキング(大局的な見方)ができる ・話を新聞記事化する(大見出しから見出し、小見出し、リード、本文) ・事象を頭の中で図化する→構造化して論理的に理解することができる 【目次】 1. 直観と閃きを鍛えて伝達力を高めよう 2. 情報の整理力が伝達スキルを上げる 3. フォーマット思考を身につけよう 4. 要約して伝える技術をマスターする 5. メディアリテラシーと伝達力の微妙な関係 6. パワーはロジックを超える
Posted by
メカニズムを学びました。状況によると思いますが、相手に理解されやすい話し方の幅を広げようと思います。
Posted by