商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 青土社 |
発売年月日 | 2024/03/04 |
JAN | 9784791776207 |
- 書籍
- 書籍
ウルトラランナー
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ウルトラランナー
¥2,860
在庫あり
商品レビュー
3.6
5件のお客様レビュー
フルマラソンサブ3でジャーナリストの著者が、ウルトラマラソンを始めて2年でUTMBを完走するまでのドキュメント。 キリアン・ジョルネ、ザック・ミラーなど有名所へのインタビュー、そして何よりレース中の本人の気持ちの揺れが興味深い。
Posted by
「人生は本当に短いって痛感させられたわ。本当にやりたい事をやらなきゃ駄目、先送りにしてはいけない_そう思ったの」 痛みの洞窟を掘り進むこと 「人間にとって、それが飛ぶのに一番近い行為だからさ」 「アナトミー・イン・モーション」の動作の狙いは、脳に関節のフル可動域を優しく示す事に有...
「人生は本当に短いって痛感させられたわ。本当にやりたい事をやらなきゃ駄目、先送りにしてはいけない_そう思ったの」 痛みの洞窟を掘り進むこと 「人間にとって、それが飛ぶのに一番近い行為だからさ」 「アナトミー・イン・モーション」の動作の狙いは、脳に関節のフル可動域を優しく示す事に有る。そうする事で、脳は過去に採用したパターン、即ち古い損傷に対する補償が最早必要無いと気付く事が出来る。謂わば、それは脳を工場出荷時の真っ新な状態に戻そうとする事だ。もう緊急モードで作動する必要は無いと脳に伝えるのだ。 「レースで苦しんでいる時は、”私は今、少なくともロンドンの会社のデスクにへばりついていたりはしない“って自分に言い聞かせるの」 ウルトラ界はミラのストーリーに魅了され、サロモンは彼女とスポンサー契約をした。 レースのテーマ曲である『エクスタシー・オブ・ゴールド』が小さな山の町の通りに響き渡る中 レースのテーマ曲であるヴァンゲリスの『コンクエスト・オブ・パラダイス(新大陸発見/コロンブスのテーマ)』の冒頭の 人間は社会的な生き物だ。自分一人では怖く、弱いと感じながらも、トムとレイチェル、そして家族の愛と優しさによって力を得たのは、原始的で、根源的な事だった。 内なる「遺伝子の記憶」が呼び起こされ、野生の本能が生き生きと蘇ってくるのを感じ、叫び声を上げたくなったという。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
フルマラソンを2時間50分で走る、市民アスリートとしてトップクラスの著者がウルトラトレイルにチャレンジし、最終的にUTMBを完走するところまで辿り着くルポルタージュだが、これほどの能力を持つランナーが2年掛かりという入念な準備期間を経て段階的に挑みながらも、心身ともに相当のダメージを負わねばゴールできないのだなやはり100マイルは…と、その常軌を逸した恐ろしさを改めて感じた。 ロードにベースを置く著者の感覚は山好きの私などからすればいささか不可解で、クリストファー・マクドゥーガルの「BORN TO RUN」に影響を受けベアフットランニングを実践していた、と書いている割に、結局はトレイルを走るよりロードの方が好みだ…というメンタリティは理解し難かったりもする。 著者がアナトミー・イン・モーションを体験した際の描写では、私が長年取り組んでいるピラティスのセッションで得られる感覚と通じるものが多々あったり、アフリカ人の性向が今一つウルトラにそぐわないのではないか、という見方に強く共感したり、あるいは”良性のマゾヒズム”という表現にまた、深く首肯したりと、個人的にフックとなるトピックスは色々あったが、総論として大風呂敷をきれいにまとめ上げているなあと思わされることは残念ながらなかった。 複数の錚々たるマウンテンランナーたちにインタヴューも敢行しているが、それも使い方がもったいないというか、強い印象を残す効果的な料理はなされていないように読んだ。 フェルランニングの根底に脈々と流れてきたであろう、極力装飾を排してミニマルに向かおうとする思想については、山に長時間身を置くことで、動物の一種として自然と徐々に同化し、個を失ってゆく人間のあるべき姿を簡潔に表しているように感じた。 「フォームは機能に従う、と彼は言った。身体のすべてのものが適切なタイミングで、適切な方法で機能していれば、どこにも故障がなく、すべてが連動し、構造的に健全であれば、美しいフォームで走れる。なぜなら、人間の身体はそういうふうにできているからだ。」 「本当にやりたいことをやらなきゃダメ、先送りにしてはいけない」 「本物の痛みではなかった。心が悪戯をしているのだ。負けてはいけない。」 「私がウルトラランニングを巡る旅で学んだのは、この狂気のようにも見えるスポーツをする理由を、正確に言葉にするのはほぼ不可能だということだ。本当の理由は、ランナーたちが口にする言葉を超えたところにある。」 「あったのは今、この瞬間だけだった。」
Posted by