![一生使えるプレゼンの教科書 経営学者×YouTuber×起業家の著者が教える](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/002023/0020238228LL.jpg)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 東洋経済新報社 |
発売年月日 | 2024/01/24 |
JAN | 9784492558317 |
- 書籍
- 書籍
一生使えるプレゼンの教科書
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
一生使えるプレゼンの教科書
¥2,200
在庫あり
商品レビュー
4.8
5件のお客様レビュー
経営学者×YouTuber×起業家の著者が教える 一生使えるプレゼンの教科書 著:中川 功一 コミュニケーション能力は、人生を、キャリアを、明るい方向に拓く。コミュニケーション下手は、人生で、キャリアで、損をしてしまう。 今やプレゼンという行為は、この社会の隅々にまで広がり、スキ...
経営学者×YouTuber×起業家の著者が教える 一生使えるプレゼンの教科書 著:中川 功一 コミュニケーション能力は、人生を、キャリアを、明るい方向に拓く。コミュニケーション下手は、人生で、キャリアで、損をしてしまう。 今やプレゼンという行為は、この社会の隅々にまで広がり、スキルとしての重要度も日増しに高まっている。本書は、プレゼンテーションについて、「科学的な理論とエビデンス」に基づいた、教科書として作成されている。プレゼンを科学する。科学的な裏付けの下に、ビジネス実務で生きる仕事術が存在する。 構成は以下の8章から成る。 ①プレゼンをめぐる「誤解」 ②説得力を高める ③伝わる構成のつくり方 ④聞き手の理解度を高める表現 ⑤リスクフリーな資料は自分を助ける ⑥ストレスフリーな資料は聞き手が喜ぶ ⑦科学的に上手は話し方 ⑧生産的な場づくり 安心して読み進めることが出来る一冊。 「科学的な理論とエビデンス」に基づいた・・・とあるものの、その前提があることで、枠を越えたプレゼン・コミュニケーション・しゃべり等について、著者の深い考えが縦横無尽に繰り広げられている。 プレゼンの本だけあり、読み手を置いてけぼりにさせない前提や、緩急の使い方が文章にも用いられており、プレゼンの前提をしっかりと活用された濃密な構成となっている。 パワポの資料等についても説明はあるものの、心構えやその先の本質の理解を促す一冊であり、プレゼンとは何たるかについて、忘れてはいけないことが詰まった一冊。 プレゼンのみならず、他者との関係性で迷った際にも役立つと思われる。
Posted by
情報の中立性、使う言葉による人物像の推定の話、特に面白かった。トヴェルスキーとカーネマンの実験は初めて知ったのだが衝撃的だった。
Posted by
「プレゼン力を高めたい」と言うと、パワポなどでの資料づくりのスキル向上のことだと勘違いしがちだ。 でも本当は、どのように何を話すかを含めたコミュニケーション能力全般のスキルアップのことを指すんだよね。 私のケースでは、自分の言いたいことだけを話してしまい、相手の聴きたいことを...
「プレゼン力を高めたい」と言うと、パワポなどでの資料づくりのスキル向上のことだと勘違いしがちだ。 でも本当は、どのように何を話すかを含めたコミュニケーション能力全般のスキルアップのことを指すんだよね。 私のケースでは、自分の言いたいことだけを話してしまい、相手の聴きたいことを話す視点が抜けがちだ。大抵このあたりが失敗の要因と反省している。 Amazonの形だけ真似て「パワポ使用禁止」なんて会社もあるようだね。 パワポは単なるツールで、目的はスムーズなコミュニケーションと合意形成なんだから、TPOに合わせてツールを選択すればいいと思う。 そしてパワポなどのプレゼンツールが適する場面では、本書を読み返して、相手の聴きたいことだけを明瞭簡潔に伝えることを心掛けたい。
Posted by