1,800円以上の注文で送料無料

ロゴスと巻貝
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

ロゴスと巻貝

小津夜景(著者)

追加する に追加する

ロゴスと巻貝

1,980

獲得ポイント18P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 KTC中央出版
発売年月日 2024/01/09
JAN 9784877588557

ロゴスと巻貝

¥1,980

商品レビュー

3.8

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/08/03

ことばと戯れながらすごしてきた日々を本の記憶とともに綴ったエッセイ集。 読み始めてすぐ「ああ自分もこういうふうに書けたらなぁ」と淡い憧れの気持ちが湧いたけれど、読み進んでいくうちに感性とか行動原理とかがあまりにもかけ離れていて絶対に無理だと笑ってしまった。端正で音楽的な文章だ...

ことばと戯れながらすごしてきた日々を本の記憶とともに綴ったエッセイ集。 読み始めてすぐ「ああ自分もこういうふうに書けたらなぁ」と淡い憧れの気持ちが湧いたけれど、読み進んでいくうちに感性とか行動原理とかがあまりにもかけ離れていて絶対に無理だと笑ってしまった。端正で音楽的な文章だし、帯に載っている引用書籍から品のいい読書遍歴を勝手に想像していると、読後に残るのは中国武術漫画「拳児」の話だったりする。 とにかくご本人が面白い。学生時代に先生たちがこぞっておすすめの本を渡してきたエピソードなんかは、教師が"自分はこの子に影響を残した"と思いたくなるような生徒だったのかなぁと若干気持ち悪さも感じるのだけど、小学校時代にカウンセリングに通っていたというから先生たちなりに学校以外の生き方を提案していたのかもしれない。 中2のとき家に帰ったら川原泉「架空の森」を読んだ母親が号泣していた話もすごい。花ゆめを創刊号から読んでいるのが自慢のお母さんと一緒に泣きながら漫画を語り合うという光景が一つの理想像だなぁ。うちの親も漫画好きで一緒に色んな作品を読んできたけど、ここまで同じ刺さり方ができた体験はないと思う。 そしていちばん強烈なのは、「ナニ金が面白かったから」という理由で新卒で街金に入社し、心労で入院して上司から『姑獲鳥の夏』を差し入れられたという話。もうこれは忘れられない。上司の「詐欺ゆうのは一種のまやかし、虚妄の妖怪や」から始まる詐欺・被害者・街金の関係=憑き物落とし論が面白すぎるし、この上司はこの一篇にしか登場しないのにとても印象に残る。その後も小津さんは自費出版した句集を置いてくれる本屋を探すのに「本屋さん 素敵」で検索していたり、ちょくちょく笑えるエピソードが挟まれる。 絵本を読んだ記憶がない、から始まってフランスに住む現在まで時系列順にエピソードが並んではいるのだが、最初の宣言通りストーリーをなすようには語っていない。人生を物語にしないこと。「書きっぱなし」がいいとも書いているけれど、その哲学が息づいて美しいのに肩に力が入ってない、清い語り口が読んでいて心地よい。エピローグとして置かれた対話篇の小説風の文章もとてもよかった。おそらくこの人はフィクションとエッセイの中間地点的な私が一番好きなタイプのものを素晴らしく書ける人だろうと思うので、既刊を読みつついつかそんな文章が読める日を待とうと思う。

Posted by ブクログ

2024/06/01

読書好きの俳人の方のエッセイ集と聞いて。読めば読む程に全く趣味が合わない。本のページをビリビリと破いても一向に構わないだとか、その場その場の気分や導きに合わせて本を読むだとか。自分は本を物体として好きなので絶対に書き込みは出来ないし、ましてや破るなんて考えたこともない。そして基本...

読書好きの俳人の方のエッセイ集と聞いて。読めば読む程に全く趣味が合わない。本のページをビリビリと破いても一向に構わないだとか、その場その場の気分や導きに合わせて本を読むだとか。自分は本を物体として好きなので絶対に書き込みは出来ないし、ましてや破るなんて考えたこともない。そして基本的にはテーマ読みが多い。一編一編で紹介される本をほぼ読んでいないことからも読書傾向が全く違うことが窺える。しかしながら、活字への偏愛は変わらないと感じた。壁に貼られたあいうえお表を見て勝手に文字を覚えたりだとか、図書館で借りた本に昂ったりだとか、本を読み終えるのが勿体無くて数ページ残したままにしてしまうだとか。ああ分かる分かる、としみじみ共感してしまった。活版印刷から平板印刷になって目が滑るようになってしまった、というエピソードには目から鱗が落ちた。言われてみればそうかもしれない。Twitterを辞めて他人の読書感想文を読むことがめっきり減った昨今、久しぶりに手を取り合って読書の歓びを誰かと共有出来たような気がして嬉しかった。

Posted by ブクログ

2024/05/27

図書館の本㉒ SNSでおすすめされていたので、気になって取った本。 著者が今までの読書で感じたことや、読んだものについての見解が細かく書かれている。自分が読んだことのないジャンルが多く、イメージしにくかったので共感もしづらく、理解しながらスラスラ読むことができなかった。 で...

図書館の本㉒ SNSでおすすめされていたので、気になって取った本。 著者が今までの読書で感じたことや、読んだものについての見解が細かく書かれている。自分が読んだことのないジャンルが多く、イメージしにくかったので共感もしづらく、理解しながらスラスラ読むことができなかった。 でも知らないものが多い分、普段読まないジャンルの本について「ふーん」「こんな世界もあるのだな」程度で読む分には面白かったと思う。 印象的なフレーズ ・「好きなひとの好きな本だということが、もうそれだけで私には面白い。」 ・「つまり読書はひとを孤独にさせる道具だということ。そこに己の身を切るような、かっこよさがある。」

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品