1,800円以上の注文で送料無料

みらいってなんだろう 講談社の創作絵本
  • 新品
  • 書籍
  • 児童書

みらいってなんだろう 講談社の創作絵本

ほそかわてんてん(著者)

追加する に追加する

みらいってなんだろう 講談社の創作絵本

1,595

獲得ポイント14P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社
発売年月日 2023/11/08
JAN 9784065332771

みらいってなんだろう

¥1,595

商品レビュー

4

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/08/21

小学生向けのカテゴリにしたけど、4年生以上っていう感じかなと。 大人のわたしはなんだかジンときて泣きそうになりました。。 「だれでもいまよりよくなる方を選んでいる」 っていうページが、シンプルなんだけれどもとてもいいな、と。 子どもの不安を打ち消すような明るいページに救われました...

小学生向けのカテゴリにしたけど、4年生以上っていう感じかなと。 大人のわたしはなんだかジンときて泣きそうになりました。。 「だれでもいまよりよくなる方を選んでいる」 っていうページが、シンプルなんだけれどもとてもいいな、と。 子どもの不安を打ち消すような明るいページに救われました。 同時に、自分のことしか考えてなくて、自分にだけよくなる方を選んでいるのかな、とかも思ったり……(邪推ですねすみません)

Posted by ブクログ

2024/04/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「これから先のことって “みらい” って言うよね。 “みらい” って、どうなるか分からないから、心配になっちゃうよね」「未来って、よく分からないから心配になるんだよ。だから心配するのは、悪い事じゃないんだよ」「じゃあ、未来って、どんなもの?」・・・赤ちゃんのときは、何も心配してなかった。大きくなって、いろんな経験をするうちに「心のひきだし」ができていき 「こうすれば、うまくいく」ということを自動的に選べるようになる。・・・未来への不安と心配、体験の引き出しからの選択など、心の学びの絵本です。

Posted by ブクログ

2024/03/30

 本書(2023年)は、小学生に向けた「みらい」というものについて、絵本プラス漫画のような、とても分かりやすい形で教えてくれながら、様々なものの見方を知ることもできて、読んでいて前向きな気持ちになれますし、大人が読んでもハッとさせられるものが、きっとあると思います。  来年、...

 本書(2023年)は、小学生に向けた「みらい」というものについて、絵本プラス漫画のような、とても分かりやすい形で教えてくれながら、様々なものの見方を知ることもできて、読んでいて前向きな気持ちになれますし、大人が読んでもハッとさせられるものが、きっとあると思います。  来年、小五になる「ちぃちゃん」には、いろんな心配事があるらしく、それは何かというと、明日の遠足について、バスで行くから乗り物酔いしたらどうしようとか、半日森を歩く体力が無いから、みんなについていけなかったらどうしようといった、こうした細かい不安は誰もが持っているように感じられて、思わず、うんうんと頷いてしまうが、ここで細川さんは未来について、優しく寄り添いながら教えてくれる。 『これからくる 先のことって 「みらい」っていうよね』 『みらいって どうなるか わからないから 心配になっちゃうよね』  心配なのは辛いし、辛いのは嫌だしと、そうした堂々巡りが延々と続くのではないかといった気持ちが生み出す、悲しくてやり切れない思いは、まだ実際にそうなった訳ではないのに、なぜか強く信じ切ってしまう、それは『よくわからないから』であり、だから心配するのは悪いことではないと、細川さんは書かれていて、それは『こころのもっている しくみのひとつ』であることから、自分のことを自分が心配してくれているとも捉えることができる、自分の持つ心の優しさなのかもしれない。  また、未来は遠い先のことだけではなくて、今のちょっと後も未来であり、その時にどうするのかといったら、これまで経験してきた中から、どうしたらうまくいくのかを選ぶ、それが未来なんだということを知ることで、ああ、未来はもう目の前にいるんだといった安心感を与えてくれる。  そして、その安心感はおそらく成長するにつれて、徐々に増えていくように思われて、なぜかというと、誰でも経験したら、それを覚えている『きおくのひきだし(過去)』ができて、これからくる未来に対しては、それを開けて(以前起きたことをもとに)、「じゃあ、これからはどうしたら良くなるだろう?」と、自分で未来を選んでいる、この繰り返しになり、こうした積み重ねによって、『だんだん「こうすれば うまくいく」ということを じどうてきに えらぶようになる』ことから、得られる安心感なのだと思う。  また、「あのとき こうすればよかったのかな」と思ってしまう後悔心も、後から『きおくのひきだし』がどんどん増えていくことにより、自然と思ってしまうことなので気にしなくてもいいが、客観的視点に立つと、たとえいろんなことを思ったとしても、『あるいている道は だれでも一本』であり、それは『自分でえらぶ道』『自分だけがすすむ道』、そして『それが みらい』なのだということ。これが大切なのだと感じられた。  さらに、未来への不安感を和らげてくれるものとして、『他の人のひきだしのなかみを聞いてみる』ことで、ものの見え方が変わることや、その後に経験したことを日記に書き留めておくことに加えて、他の人(家族)に話して、その思いを共有することは、それを知った人の『ひきだしにも しまってもらえる』ことで、自分以外の人にも安心感を与えてくれて、そうした気持ちのやり取りには、人と人とが手を取り合い、お互い支え合いながら生きていく、ひとつの理想像を見る思いであり、それは、自らも子どもの頃から生きづらさを抱えてきた細川貂々(ほそかわてんてん)さんだからこその、こまやかな優しさに満ち溢れた、確かな説得力を感じられたのだと思います。  ちなみに本書は、「こころって なんだろう」の続編にあたり、そちらも是非読んでみたい。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

最近チェックした商品