もし友だちがロボットだったら? 哲学する教室のつくりかた 30の授業プラン
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍
  • 1218-01-06

もし友だちがロボットだったら? 哲学する教室のつくりかた 30の授業プラン

ピーター・ウォーリー(著者), 永井玲衣(訳者), 小川泰治(訳者), 古賀裕也(訳者), 後藤美乃理(訳者), 田中理紗(訳者), 得居千照(訳者), 西山渓(訳者), 堀越耀介(訳者)

追加する に追加する

もし友だちがロボットだったら? 哲学する教室のつくりかた 30の授業プラン

2,640

獲得ポイント24P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 晶文社
発売年月日 2023/11/28
JAN 9784794973894

もし友だちがロボットだったら?

¥2,640

商品レビュー

2

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/08/16

児童向けの哲学対話をファシリテートする人向けの本。前半が哲学対話におけるファシリテーターとしてのテクニック、後半が対話事例。 テディベアやパペットを使うテクニックは面白かった。パペットカウンセリングなんてものもあるくらいだし、哲学対話に限らず、特に小さな子どもとの対話には使えそう...

児童向けの哲学対話をファシリテートする人向けの本。前半が哲学対話におけるファシリテーターとしてのテクニック、後半が対話事例。 テディベアやパペットを使うテクニックは面白かった。パペットカウンセリングなんてものもあるくらいだし、哲学対話に限らず、特に小さな子どもとの対話には使えそう。 内容は全体的に難しかった。

Posted by ブクログ

2024/01/31

第1部 理論編――子どもと哲学するために 子どもに問うこと/教室での哲学探究/先生のワザ/ヒントとコツ 第2部 実践編――じっさいにやってみよう 椅子 / アリの生きる意味 / 同じ川に2回入ることってできる? / 無人島ゲーム /なくしものをしてみよう! / ギュゲスの指輪 ...

第1部 理論編――子どもと哲学するために 子どもに問うこと/教室での哲学探究/先生のワザ/ヒントとコツ 第2部 実践編――じっさいにやってみよう 椅子 / アリの生きる意味 / 同じ川に2回入ることってできる? / 無人島ゲーム /なくしものをしてみよう! / ギュゲスの指輪 / 王子さまとブタ / テセウスの船 /コッチとアッチ / 幸せな囚人 / 黄金の指 / アリとキリギリス / カエルとサソリ/人生の本 / ピラミッドの影 / 魔法の杖 / ぶっちゃうビリー / 何もないということについて考える /6人の賢者たち / 別の惑星のあなた / シービーのお話 / 友だち / トニー・テスト /泥棒 / アンドロイド / ウソ / 再生 / 人間になれた? / 永遠の端っこへ /どこにいるの? / 公平の井戸 巻末資料 トラブルシューティング / 用語集

Posted by ブクログ