

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | サンマーク出版 |
発売年月日 | 2023/06/09 |
JAN | 9784763140616 |
関連ワード | ベンジャミン・フランクリン / 芝瑞紀 / 楠木建 / 教養・雑学(新書) |
- 書籍
- 新書
すらすら読める フランクリン自伝 新訳
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
すらすら読める フランクリン自伝 新訳
¥1,760
在庫あり
商品レビュー
4
2件のお客様レビュー
「13の徳目」を守り続けて生きていくのは、かなりストイックでないと無理。 キリスト教の宗派を超えて、禁止されるということはその点に気をつけて生きていけばいいと考えるところがすごい。
Posted by
18世紀に生きた人物の著作だから昔話だなとか、ローマ時代の人だから理解出来ないとか、自分には生かせないって無いんだなぁと改めて感じた。 フランクリンの新聞には、人の批判は掲載しないという信条は、今のsnsでの自由すぎる発信に対しても有効だし、異なる考え方の人同士が争わずにすむため...
18世紀に生きた人物の著作だから昔話だなとか、ローマ時代の人だから理解出来ないとか、自分には生かせないって無いんだなぁと改めて感じた。 フランクリンの新聞には、人の批判は掲載しないという信条は、今のsnsでの自由すぎる発信に対しても有効だし、異なる考え方の人同士が争わずにすむために行動しようとしていた内容は、今もとても大切だし、同様の考えが広まることを望みたい。 人が幸せに生きるに当たって、大切なことは、普遍だからこそ、やる価値はある。ただし、研ぐのはこれくらいでいいだろうの斧レベルが精一杯かもしれないが。 それにしても、この時代に生きた人は、命の危険と背中合わせ。逞しい。そして、フランクリンの学ぶことへの意欲と行動力の結果、21世紀に生きる私たちにも読み継がれる本になっていることがよく分かった。
Posted by