1,800円以上の注文で送料無料

残されたものたちの戦後日本表現史
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

残されたものたちの戦後日本表現史

山本昭宏(著者)

追加する に追加する

残されたものたちの戦後日本表現史

2,420

獲得ポイント22P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 青土社
発売年月日 2023/02/28
JAN 9784791775385

残されたものたちの戦後日本表現史

¥2,420

商品レビュー

3

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/09/12

 著者が2011年から2022年にかけて取り上げた戦争記憶とポピュラー・カルチャーをめぐる論文に、書き下ろしの第1章を加えた一冊。水木しげる、加藤泰、中沢啓治、別役実、大林宣彦、高畑勲、こうの史代らの作が論じられる。文学作品は取り上げず、映画・マンガ・アニメーションの描く「戦争」...

 著者が2011年から2022年にかけて取り上げた戦争記憶とポピュラー・カルチャーをめぐる論文に、書き下ろしの第1章を加えた一冊。水木しげる、加藤泰、中沢啓治、別役実、大林宣彦、高畑勲、こうの史代らの作が論じられる。文学作品は取り上げず、映画・マンガ・アニメーションの描く「戦争」「原爆」に焦点化されている。    読みながら、なぜこの本が面白く感じられないのかをずっと考えていた。確かに著者は手際よく整理されたたくさんの情報を教えてくれる。基本的な目配りを怠らず、関連作品や先行研究も押さえられている。  にもかかわらず、この本には「分析」と「思考」が欠けている。取り上げられた作品のストーリーの解説はそれなりになされているが、具体的な細部に関する関心や、作中に張りめぐらされている記号や表象のネットワークを浮上させ、その論理を見出していくというタイプの議論が欠けているのだ。だから、どうしても記述が表面的なものとなり、「この本と共に考えた」印象が残らない。読後感が福間氏の一連の著作と似た感じなのは、そうした著者の記述のスタイルによるものだろう。  いちばん勉強になったのは大林宣彦を論じた箇所だが、単に自分が知識不足だったせいだと思う。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品