1,800円以上の注文で送料無料

できるAccess2021 基本編+活用編 Office 2021&Microsoft 365 両対応 できるシリーズ
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍
  • 1211-06-01

できるAccess2021 基本編+活用編 Office 2021&Microsoft 365 両対応 できるシリーズ

きたみあきこ(著者), できるシリーズ編集部(著者)

追加する に追加する

できるAccess2021 基本編+活用編 Office 2021&Microsoft 365 両対応 できるシリーズ

2,178

獲得ポイント19P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 インプレス
発売年月日 2023/03/14
JAN 9784295016069

できるAccess2021 基本編+活用編

¥2,178

商品レビュー

3

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/10/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

Microsoft Office製品についての解説書である、いわゆる「できる」シリーズ。 本作はAccessの解説書ですが、Accessno解説本といっても数種類あるようです。その中で本作は「基本編+活用編」ということでベーシックなもの。 ・・・ マスターデータ、トランザクションデータ、RDBの考え、クエリの作成、フォームの作成、レポートの作成、そしてこれらを束ねるフォームの作成、データのインポート・エクスポート等、一通りの情報を網羅していると思いました。 本作では架空の販売管理システムを題材にAccessの習得を目指すのですが、地道にサンプルをDLして、大体一か月くらいかけてすべてなめてみました。 なんだか出来そうな気がします。操作や手順を体に覚えこませるのには、良かったと思います。 ・・・ 因みに私は、ユーザーの権限を分ける(入力者が使用するフォームと、承認者が使用するフォームを分ける、承認者が承認すると一部カラムがアップデートされるなど)という事や、入力時にメールが飛ぶような形にできないか考えていました。 流石に基礎編ではそういう細かいところまでは掲載されていませんでした。 まあそういうのは上級の著作で勉強しろ、という話でしょうね。 ・・・ ということでAccess本でした。 初歩からかなり丁寧に解説されている作品だと感じました。 私は一応初級シスアド(ITパスポート)とか基本情報とか取りましたし(大学生の息子が生まれる前ですが)、業務上マクロも日常的に書いているのでまあ内容に違和感ありませんでした。ズブの素人だとちょっとハードルは高いかもしれません。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す