

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 星海社/講談社 |
発売年月日 | 2023/02/22 |
JAN | 9784065303115 |
- 書籍
- 新書
電力危機 私たちはいつまで高い電気代を払い続けるのか?
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
電力危機 私たちはいつまで高い電気代を払い続けるのか?
¥1,375
在庫あり
商品レビュー
3.7
4件のお客様レビュー
電力行政、電力業界の歴史的な流れの解説がまとまっていてフムフムと読んだ。東日本の電気料金、電力需給は当分厳しそうだ。 ・東日本はBWR、西日本はPWR ・周波数変換所や地域間連系線はJパワー管理 ・国際的なLNG争奪戦は続く
Posted by
日本の電力の歴史から、現在に至る経緯がよくわかる。また、日本国内でも地方によって状況が異なること、現実的ではないが目標に至った背景など、非常に分かり易い。
Posted by
結びは「そう、電力システムの本質は昔も今も何も変わらないのである」。 凄く分かりやすく、これまでの流れが整理され、それに基づいて、将来が見渡されている。 社会は、ロジック、合理性のみで変わるものではなく、政治的なもので、揺れ動くものという、諦念、現実性を踏まえた丁寧な分析がなさ...
結びは「そう、電力システムの本質は昔も今も何も変わらないのである」。 凄く分かりやすく、これまでの流れが整理され、それに基づいて、将来が見渡されている。 社会は、ロジック、合理性のみで変わるものではなく、政治的なもので、揺れ動くものという、諦念、現実性を踏まえた丁寧な分析がなされている。 「私が本書を執筆するにあたって強く感じたのは『電力事業は国策か、ビジネスか』という視点である。」 「これから先も、電力産業は国策とビジネスの間を振れながら、その中で色々な人間が、学び、行動し、暗躍し、闘争して、時代の変化に応じた新しいシステムを作り上げていくのだろう。そういう意味では電力システムはただの冷たい構造物ではなく、先人たちの、そして今を生きる人たちの、志や思想や情熱や欲望が集まって具現化したものであるし、そこに面白さがあると思う。」(p254)
Posted by