
- 新品
- 書籍
- 文庫
- 1224-24-03
数学と人間 中公文庫

1,034円
獲得ポイント9P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 中央公論新社 |
発売年月日 | 2022/11/22 |
JAN | 9784122072848 |
- 書籍
- 文庫
数学と人間
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
数学と人間
¥1,034
在庫なし
商品レビュー
4
3件のお客様レビュー
この書籍は1971年に書かれた書籍を基に文庫化して出版された本であり、50年以上前の文章である。しかし、数学の歴史の概観を「古代」「中世」「近代」「現代」で分けて記載しており、その位置づけや整理内容はとても分かりやすく、また大枠をよく表現されていると感じた。 また、最後の「文科の...
この書籍は1971年に書かれた書籍を基に文庫化して出版された本であり、50年以上前の文章である。しかし、数学の歴史の概観を「古代」「中世」「近代」「現代」で分けて記載しており、その位置づけや整理内容はとても分かりやすく、また大枠をよく表現されていると感じた。 また、最後の「文科のための数学」の章では、実務に統計などの数学が求められるようになってきたことを言及しており、今では当たり前に求められている数学知識の内容が、当時は走りだった状況を知ることが出来、その観点でも面白かった。
Posted by
「近ごろ数学がいろいろの所に顔を出すようになって、数学ぎらいの人々を困らせたり、うんざりさせているようだ。この本はそういう人々のために書いたいくつかの文章を集めたものである。どの文章も数学とはそれほど恐いものでも、また人間ばなれしたものでもなく、ただの人間たちが、何千年も昔から、...
「近ごろ数学がいろいろの所に顔を出すようになって、数学ぎらいの人々を困らせたり、うんざりさせているようだ。この本はそういう人々のために書いたいくつかの文章を集めたものである。どの文章も数学とはそれほど恐いものでも、また人間ばなれしたものでもなく、ただの人間たちが、何千年も昔から、寄ってたかってつくりあげた、きわめて人間くさい学問なのだ、という立場から書かれている。」(あとがきより) 数学の歴史や、数学のなかのいくつかの典型的な概念について、また、子どもも親もセンセイも悩ませる「集合」についてなど、平易でありながら本質的な数学論が語られる一冊。 『数学は変貌する』を改題、「数学と人間」「現代社会と数学の役割」「文科のための数学」の三篇を増補し、〈弔辞〉大岡信、〈追悼エッセイ〉森毅「異説遠山啓伝」を収録。 プロローグ 数学とはなにか 数学は変貌する――古代から現代まで 古代の数学 中世の数学 近代の数学 現代の数学 連続と不連続 数学の方法 分析―総合の方法 等質化の方法 操作的方法 「集合」おそるるにたらず 数学と人間 現代社会と数学の役割 文科のための数学 あとがき 弔辞(大岡信) 異説遠山啓伝(森毅)
Posted by
数学おそるるにたらずと唱える著者による数学入門。『数学は変貌する』に「数学と人間」ほか二篇を増補し改題。大岡信の弔詩、森毅「異説遠山啓伝」を収録。
Posted by