商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 青土社 |
発売年月日 | 2022/08/16 |
JAN | 9784791774869 |
- 書籍
- 書籍
非暴力の力
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
非暴力の力
¥2,640
在庫あり
商品レビュー
3
2件のお客様レビュー
メモ→https://x.com/nobushiromasaki/status/1833346047231594839
Posted by
ポスト・モダーンなラジカルなフェミニズム論者という印象が強いバトラーの新著は「非暴力」論。原著は、2020年なので、コロナやブラック・ライブズ・マターを踏まえての議論になっていると思う。 非暴力については、ガンジーやマーティン・ルーサー・キングなどの本や活動など、関心をもってい...
ポスト・モダーンなラジカルなフェミニズム論者という印象が強いバトラーの新著は「非暴力」論。原著は、2020年なので、コロナやブラック・ライブズ・マターを踏まえての議論になっていると思う。 非暴力については、ガンジーやマーティン・ルーサー・キングなどの本や活動など、関心をもっていたのだが、近年の香港での民主化デモやロシアでのウクライナ侵攻批判のデモの弾圧をみると、その限界といったことも見えてきているように思え、とはいえ、一方的な暴力に対抗しつつ、暴力の循環を生み出さない方法論が思い浮かぶわけでもなく、悶々としているところ。 バトラーのこの本を読んでも、そのモヤモヤが解消されるわけでもないが、この問題を考えるときの論点のようなものが見えてきたような気はする。 バトラーは、「非暴力」が現実に有効に機能するかどうかというより、「世界は暴力的なものである」といったディスコースを批判するものとしてまずは捉えている。では、「現実的にどうするのか?」という疑問がすぐに湧いてくるのだけど、まずは、議論のスタート地点としては、そのとおりだなと思った。 で、バトラーは、われわれの生が一人では存在し得ないものとだということを確認して、「個人主義」的な思考を批判して、「相互依存論」的な「関係論」を展開する。そして、その認識をベースに、人間以外の生態も含めたところでの「非暴力」を位置付ける。この部分も、異論はない。 ここまでは、ほぼ私がなんとなく考えていたことと似ているのだが、意外であったのは、バトラーは、ここからフロイトの戦争論(アインシュタインとの往復書簡も含む)など、深層心理、つまり、超自我や死の本能などを参照しつつ、議論を進めている。 バトラーは、当初、社会構成主義的な論者だと思っていたのだが、何冊か、読み進めるとフロイトやヘーゲルなどにも影響を受けていることはわかってきた。とはいえ、私としては、その辺りがどうバトラーのなかで組み合わさっているのかはよくわからなかったし、今回の本を読んでも、そこはなかなか釈然としないところ。 あと、フーコーの生政治に関する議論、とくに1976年の講義「社会は防衛されなければいけない」にもかなり依拠している部分があるが、この辺も「フーコーの議論をそう解釈していいのかな?」というのは、わからない感じはした。 といろいろ釈然としないところは多い本だが、近年のバトラーの本と同様、ものすごく難しい、なにを言っているか不明という感じでもなく、丁寧に読めば、ある程度、理解可能な範囲にあると思う。 とはいえ、ウクライナで起きていることが頭にあるので、バトラーの力強い議論にもかかわらず、「非暴力」ということに、なんとなくの無力感を感じてしまうのであった。
Posted by