![システム正当化理論](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001987/0019877930LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1206-06-03
システム正当化理論
![システム正当化理論](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001987/0019877930LL.jpg)
5,280円
獲得ポイント48P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | ちとせプレス/トランスビュー |
発売年月日 | 2022/08/10 |
JAN | 9784908736261 |
- 書籍
- 書籍
システム正当化理論
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
システム正当化理論
¥5,280
在庫なし
商品レビュー
3
2件のお客様レビュー
社会的に不利とされている集団は有利な集団よりも、自己集団に対する評価が低く社会システムを正当化する傾向がある。本書はこうした議論を主題とするシステム正当化理論に関する解説書である。実験結果などが紹介され、確かにそうした傾向があるのは事実なのだろうと思った。また、「貧しいけれど幸せ...
社会的に不利とされている集団は有利な集団よりも、自己集団に対する評価が低く社会システムを正当化する傾向がある。本書はこうした議論を主題とするシステム正当化理論に関する解説書である。実験結果などが紹介され、確かにそうした傾向があるのは事実なのだろうと思った。また、「貧しいけれど幸せ」といった欠点を補う相補的ステレオタイプが社会システムの正当化を強化しているというのは興味深かった。そのほか、自集団を擁護する傾向も人にはあるため、顕在的指標よりも潜在的な指標で不利集団の外集団贔屓が見られるというのも面白かった。 一方で課題設定からそうであるが、全体的に上から目線とも思える点は気になったし、なぜそうした傾向があるのか(現状の合理化や劣位の内在化といった説明ほありつつも)メカニズムの解読が弱いように感じられた。
Posted by
◆北村英哉(東洋大学社会学部社会心理学科教授):なぜ「経済的に恵まれない人」が「新自由主義を支持する」のか? 社会心理学が明らかにしたこと(現代ビジネス 2022.8.5)
Posted by