1,800円以上の注文で送料無料

人はどこまで合理的か(下)
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

人はどこまで合理的か(下)

スティーブン・ピンカー(著者), 橘明美(訳者)

追加する に追加する

人はどこまで合理的か(下)

¥2,090

獲得ポイント19P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 草思社
発売年月日 2022/07/12
JAN 9784794225900

人はどこまで合理的か(下)

¥2,090

商品レビュー

3.8

13件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/04/12

前編より良かった 合理的に生きるために人間のバイアスをメタ認知しておく必要がある。批判的思考を持つ 平均回帰 個人より集団の方か正しい判断ができるということから、色んな人と議論していくのがいいんだろうなと感じた。 自分と似た思想の意見だけを摂取することへの危険性を感じたから自分と...

前編より良かった 合理的に生きるために人間のバイアスをメタ認知しておく必要がある。批判的思考を持つ 平均回帰 個人より集団の方か正しい判断ができるということから、色んな人と議論していくのがいいんだろうなと感じた。 自分と似た思想の意見だけを摂取することへの危険性を感じたから自分と反対の思想の意見も積極的に摂取せねばと思った

Posted by ブクログ

2023/07/31

【#Rationality #人はどこまで合理的か】 とても難しい本でした。 『合理的』と言う言葉の定義を再認識させられる内容です。 . 僕は『自分は合理的な人間』だと思ってましたが、この本を読んだ後ではそんなことは言えなくなりました。 . この本にこんな言葉があります。 『合理...

【#Rationality #人はどこまで合理的か】 とても難しい本でした。 『合理的』と言う言葉の定義を再認識させられる内容です。 . 僕は『自分は合理的な人間』だと思ってましたが、この本を読んだ後ではそんなことは言えなくなりました。 . この本にこんな言葉があります。 『合理性は公平無私のものである。合理性はどこでも、誰にとっても同じであり、それ自体の運動方向と運動量を持つ。したがって、人間にとっては厄介事にも障害にもなり得るし、侮辱にさえなり得る。』 . つまり、個人的な思想や考えは一切加味せず、データや確率を用いて数学的に解析し、傾向や法則を見つけ出すこと。 それが『合理的』と言うことみたいです。 たぶん。笑 #難しいから半分くらいしか理解出来てない . そもそも、この本を読みたくなったのは疑問があったからです。 帯にも書いてますが、 「どうして合理的な発言をしている人が、非合理的な行動したりするんだろう?」 とても不思議でメカニズムを知りたかったのです。 . この疑問に対しての答えは見事に解決。 てか、僕がふんわり思ってた事が力強く、明確に書かれていたので納得したって感じです。 (知りたい方は下巻の10章を読むだけでOKです) . とにかく、読むのに苦戦したので、しばらく難しい本に手を出すのはやめときます。笑 #カフェ #小松島 #自家焙煎 #コーヒー #ヒガシネコーヒー

Posted by ブクログ

2023/07/05

陰謀論が流行る理由は、この本のハイライトだと思うが、さ程説得力がある議論が展開されているわけでは無い。 人間の認知には、日常生活用の「現実マインドセット」と、自分とは遠いものに対する「神話マインドセット」があり、現実マインドセットが扱う事柄では、真実かどうかの判断が行われるが、神...

陰謀論が流行る理由は、この本のハイライトだと思うが、さ程説得力がある議論が展開されているわけでは無い。 人間の認知には、日常生活用の「現実マインドセット」と、自分とは遠いものに対する「神話マインドセット」があり、現実マインドセットが扱う事柄では、真実かどうかの判断が行われるが、神話マインドセットに属する事柄(遠い過去、遠く離れた場所、予見できない未来など)については、真偽は問題にされず、楽しみや刺激となる。現代は、元々神話マインドセットに属する物まで、現実マインドセットに組み込もうとして(真偽、黒白をつけようとして)、または、ある人にとって神話マインドセットの事柄が現実生活に関わってくることによって起こるというのは、ちょっと面白い。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品