- 新品
- 書籍
- 新書
金融DX、銀行は生き残れるのか 光文社新書1203
1,012円
獲得ポイント9P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 光文社 |
発売年月日 | 2022/06/14 |
JAN | 9784334046125 |
- 書籍
- 新書
金融DX、銀行は生き残れるのか
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
金融DX、銀行は生き残れるのか
¥1,012
在庫なし
商品レビュー
2.8
5件のお客様レビュー
タイトルと内容が随分と乖離しており読み進めるうちにがっかりした。金融DXとして著者の分析や新しい角度で切り取られていることはなく、既出の資料・記事のキュレーションに近い。 例えば、pring, J-Coin Payは加盟金融機関の比較に留まっており実質的な説明はほとんど加えられて...
タイトルと内容が随分と乖離しており読み進めるうちにがっかりした。金融DXとして著者の分析や新しい角度で切り取られていることはなく、既出の資料・記事のキュレーションに近い。 例えば、pring, J-Coin Payは加盟金融機関の比較に留まっており実質的な説明はほとんど加えられていない。 GAFAの金融業への参入章も何ら新鮮味のある情報がなくページを割く意味が良く分からなかった。 銀行の生き残り策とされている対策が最後章で触れらる。「本質的に示す」とされているがこれはもはや金融DXとは何の関係もないと思え、読後感の悪さだけが残った。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
銀行の一部機能が銀行以外に移る、銀行を通さない決済サービスが広がる、一般の企業が銀行機能を保有する。 スマホ決済、JALNEOBANK、 1989年で都市銀行は13校、2021年では3メガバンクとりそな、埼玉りそな。 みずほのJcoinpay、LINEBANK、 三菱UFJは、NTTドコモとの提携、Ðポイントが付くデジタル口座。Baasでのサービス提供で、銀行は黒子になる。マネーフォワードとのオンラインファクタリング業務。 ふくおかフィナンシャルグループのみんなの銀行。北國銀行の金融DX SBIホールディングスの第4のメガバンク構想 銀行はBPRはいずれも低く、1以下。0.1のところもある。 信用金庫、信用組合は非営利団体。地域の出資で成り立っている。 飛騨信用組合のさるぼぼコイン。地域通貨の成功事例。加盟店のコスト負担をなくす。転々流通性の付与。 木更津市のアクアコイン。 地域通貨ブーム。持続的に維持費をまかなうためには、中小規模の焦点との連携を深めるという経営の意思が必要。 マネーフォワードとフリー。マネーフォワードKESSAIは与信システムでクレジットカードと同じ手数料。オンラインファクタリングサービスで、債権を買い取る。 Freeは、九慮計算等の人事労務管理がもう一つの柱。フリーカードアンリミテッドで金融サービスに乗り出した。 両者とも赤字。成長期待が高い。 個人向けには、マネーフォワードMEとzaimとmoneytree。 ロボアドバイザー=分散型投資へのアドバイスとリバランス機能。定期的にリバランスしたほうがリスクが下がる。 THEO、楽ラップ、wealthnavi。ETF特化型投資一任運用サービス。 SBIソーシャルレンディングは廃業。借り手の信用リスクとガバナンスリスク、倒産リスクがある。成功しにくい。Funds=新しいソーシャルレンディングの挑戦。借り手を大手に準ずる企業に絞る。 みんなの銀行。お友達紹介システムで口座数が延びた。 東京都民銀行、八千代銀行、新銀行東京が合併して綺羅星銀行が誕生した。 QRコード決済は、デビットカードを抜いて電子マネーに迫る勢い。 ヤフーとラインが経営統合=paypayとLinepayが同一資本になる。ORIGAMIpayは、1円でメルペイに売却された。 GoogleがPRINGを買収。 銀行業の特質は、安定的な経営基盤が必要なこと。 銀行の土管化=水面下のプラットフォームを担う企業になって収益を確保する。
Posted by
DXの個別施策の説明が主で、結局デジタルによってトランスフォーメーションした先に何があるのか(どういう事業、組織、目標)については不十分な感じ。 デジタルの活用によって、より小口取引に対応できたりスピードを上げたりできて、ターゲットは広がる。一方でコスト削減も期待できる。これは銀...
DXの個別施策の説明が主で、結局デジタルによってトランスフォーメーションした先に何があるのか(どういう事業、組織、目標)については不十分な感じ。 デジタルの活用によって、より小口取引に対応できたりスピードを上げたりできて、ターゲットは広がる。一方でコスト削減も期待できる。これは銀行でなくても言える、一般的なデジタルの恩恵。 一方で、銀行特有の施策としては以下: - 顧客データベースのmarketing利用(マッチング) - コンサル・会計・CRM等をまとめて提供するプラットフォーム化 - BasS というところと理解したが、どうだろう。行き着くところは皆同じようなので、顧客を囲い込んだ方が有利になるのだろう。業界大手と組む三菱と、自前でやる三井住友に、銀行業以外ではフィンテックスタートアップが競合する形になるのか。(読んだ感じだとみずほや地銀は厳しそうだが)
Posted by