1,800円以上の注文で送料無料

コンサルが読んでる本100+α BOW BOOKS008
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍
  • 1209-02-28

コンサルが読んでる本100+α BOW BOOKS008

並木裕太(著者), 青山正明(著者), 藤熊浩平(著者), 白井英介(著者)

追加する に追加する

コンサルが読んでる本100+α BOW BOOKS008

2,530

獲得ポイント23P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 BOW&PARTNERS/中央経済グループパブ
発売年月日 2022/05/28
JAN 9784502413018

コンサルが読んでる本100+α

¥2,530

商品レビュー

3.9

9件のお客様レビュー

レビューを投稿

2025/01/13

長かったが面白かった。 同僚に紹介したい。 一つの書籍からここまでたくさんのことを感じて血肉にできるのは重要なスキルであるとともに、この成長スピードは見習うべきだなと体感。 メタ思考を鍛えないと経験が陳腐になってしまうかも。

Posted by ブクログ

2024/04/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

240417読了 本の紹介ということだけあって、 思っていた通り、ちと内容は薄いし、 著者達の個々人のバイアスが相当かかっている。 ただ青山さんのターンは読みやすく、 分かりやすい内容になっていたと感じる。 ○現場の感情論 ・声がけ、笑い 特に笑いは仕事の生産性が上がると言われてるため、自分も実践しようと思う。 できるだけ機嫌の良い人でいようと思う。 ・1日の始まりはtodoを、1日の終わりはtofeelを 今日1日何が印象に残ったかを振り返る。 →これはおやすみ日記でもそうだけど、もう少し具体的におやすみ日記書いてみよう。 ○経営者になるためのノート 「現場・現物・現実」 →これは好きだ。できるだけ行って貢献する。 俺はこれで勝負しないといけない。 ○もっと早く、もっと楽しく、仕事の成果を上げる法 →これ読みたい。 必読! 〇困ったときはシンプルに考えてシンプルに判断すること

Posted by ブクログ

2023/06/04

この手の書評本は普段あまり読まないのですが、コンサルティング業務をされている方の原点に触れておきたいと思い手に取りました。 書評本は頭から全てを読み込むといった読み方ではなく、興味のある分野・ジャンル・タイトルから読んでいます。その点から考えると、この本は一本一本の書評が短く独...

この手の書評本は普段あまり読まないのですが、コンサルティング業務をされている方の原点に触れておきたいと思い手に取りました。 書評本は頭から全てを読み込むといった読み方ではなく、興味のある分野・ジャンル・タイトルから読んでいます。その点から考えると、この本は一本一本の書評が短く独立しており、文体についても受け入れやすく思います。実際にこの本を読んでいくつか読みたい本にも出合うことができました。 また、この本は書評集としても良いものです。 書評はどうしても本の紹介=あらすじになりがちですが、この本には自分の体験談からの意見も取り混ぜて記録されています。 書評の価値は「書評の書き手がどう思い何を得たか」といったところにあると考えており、自分もこういった書評を書けるようになりたいと考えていますが、まだまだ研鑽が必要であると感じました。 自分にとっては、そういった書き手の視点でも得られるものが多い本となりました。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す