1,800円以上の注文で送料無料

第三のチンパンジー 完全版(上) 人類進化の栄光と翳り 日経ビジネス人文庫
  • 新品
  • 書籍
  • 文庫
  • 1224-24-05

第三のチンパンジー 完全版(上) 人類進化の栄光と翳り 日経ビジネス人文庫

ジャレド・ダイアモンド(著者), 長谷川眞理子(訳者), 長谷川寿一(訳者)

追加する に追加する

第三のチンパンジー 完全版(上) 人類進化の栄光と翳り 日経ビジネス人文庫

1,100

獲得ポイント10P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日経BPM
発売年月日 2022/04/14
JAN 9784296113002

第三のチンパンジー 完全版(上)

¥1,100

商品レビュー

3.9

9件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/12/24

久々のジャレド・ダイアモンド。第三のチンパンジー「完全版」もう30年も経つとは… その後の研究成果で博士の予想が外れてたりもしてるが、今読んでも興味深いテーマ。他の動物と比べたヒトの特異点を探っていき、「大躍進」の秘密を探ろうという内容。700万年前に類人猿と分岐して以来、解剖学...

久々のジャレド・ダイアモンド。第三のチンパンジー「完全版」もう30年も経つとは… その後の研究成果で博士の予想が外れてたりもしてるが、今読んでも興味深いテーマ。他の動物と比べたヒトの特異点を探っていき、「大躍進」の秘密を探ろうという内容。700万年前に類人猿と分岐して以来、解剖学的に現代人と同じ人類は10万年前に現れているが、「大躍進」はたかだか1〜2万年前で、何がそのきっかけになっているのか。言語が最も重要で、それによって文化や芸術も発展してきたと予想。どの本でもそうだが、博士の博識ぶりに感嘆させられる。ユヴァル・ノア・ハラリがサピエンスを書くときに相談を持ちかけたのももっともだと思わせる。

Posted by ブクログ

2023/04/13

 人類の進化と文明について本書で取り上げられた項目はその後、ヒトの性行動については『セックスはなぜ楽しいか』で、文明の勃興、崩壊については『銃・病原菌・鉄』や『文明崩壊』で詳細に論じられることになるが、本書は正にダイアモンド博士の原点とも言うべき一冊である。  本書の主題は次の...

 人類の進化と文明について本書で取り上げられた項目はその後、ヒトの性行動については『セックスはなぜ楽しいか』で、文明の勃興、崩壊については『銃・病原菌・鉄』や『文明崩壊』で詳細に論じられることになるが、本書は正にダイアモンド博士の原点とも言うべき一冊である。  本書の主題は次のように示されている。   ヒトという種が、短い間に   単なる大型哺乳類の一種から世界の覇者へと   どのようにして変化し、   また、その進歩を一夜にして   ふいにするような能力を   どのようにして身につけることになったか  上巻では、ヒトという動物と類人猿との系統関係や進化のありようについて、またヒトの性行動とライフサイクルの変化について取り上げられる。

Posted by ブクログ

2022/12/10

ヒトと動物の違いは何か、について人類学的な様々な角度から考察。実はホモサピエンスは類人猿類で最後に分岐されたわけではないこと、高度な技能を音声機能の進化により伝達できたことがはじまりであること、口伝だった時代に大事だった年寄り、高度な技術の蓄積が子どもの長い未熟期間につながり、オ...

ヒトと動物の違いは何か、について人類学的な様々な角度から考察。実はホモサピエンスは類人猿類で最後に分岐されたわけではないこと、高度な技能を音声機能の進化により伝達できたことがはじまりであること、口伝だった時代に大事だった年寄り、高度な技術の蓄積が子どもの長い未熟期間につながり、オスもメスと協力して長い子育てをするようになることで、乱婚ではなくなること、などなど、仮説ではあるが壮大なつながり、構造の基、文化や社会が形成されているという、構造主義にもつながる考察が多くて興味深い。自らの遺伝子をいかに残すか、の共通したルールフレームから解釈できる体系を切り開いたダーウィンは本当に歴史を変えた転換点を作ったんだ、と改めて感嘆。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す