1,800円以上の注文で送料無料

経済学と合理性 経済学の真の標準化に向けて Series Social Science
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

経済学と合理性 経済学の真の標準化に向けて Series Social Science

清水和巳(著者)

追加する に追加する

経済学と合理性 経済学の真の標準化に向けて Series Social Science

2,090

獲得ポイント19P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 岩波書店
発売年月日 2022/03/15
JAN 9784000269957

経済学と合理性

¥2,090

商品レビュー

0

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/05/09

第0章 再び「静かな革命」か? 第1章 経済学の歴史を分析単位から振り返る  1 古典派から新古典派へ  2 新古典派総合とその破綻  3 ゲーム理論の導 第2章 合理的経済人と最適化  1 期待値から効用へ  2 選好における合理性:期待効用理論の公理的基礎付け  3 リス...

第0章 再び「静かな革命」か? 第1章 経済学の歴史を分析単位から振り返る  1 古典派から新古典派へ  2 新古典派総合とその破綻  3 ゲーム理論の導 第2章 合理的経済人と最適化  1 期待値から効用へ  2 選好における合理性:期待効用理論の公理的基礎付け  3 リスクに対する態度と効用関数の形状   4 時間選好  5 ゲーム理論的状況における合理性  6 共有知識 第3章 合理的経済人の見直し  1 限定された合理性  2 プロスペクト理論:期待効用理論の自然な拡張とその乗り越え  3 2段構えの構造  4 期待効用理論の自然な拡張  5 利得と損失の局面におけるリスク態度の逆転  6 損失回避  7 参照点の移動:フレーミング効果  8 時間非整合性  9 共有知識としての合理性:自然な拡張か原理的な批判か  10 共有知識への原理的な批判:「無知の仮定」 第4章 マクロ経済学とミクロ的基礎付け  1 ソローモデル  2 ミクロ的基礎付け:代表的個人ではあっても  3 「代表的個人」の問題点  4 異なるタイプの合理的経済人の導入  5 情報処理能力の限界:合理的不注意  6 ミクロ的基礎に基づいたマクロ経済シミュレーション:カリブレーションという方法 第5章 標準的経済学の未来像:「合理性」と「ミクロ的基礎付け」の使い方

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品