- 書籍
- 児童書
やる気脳のつくり方 親子で学ぼう!脳のしくみと「やる気」アップ術
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
やる気脳のつくり方 親子で学ぼう!脳のしくみと「やる気」アップ術
¥1,650
在庫あり
商品レビュー
3
2件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
(放送原稿から) 3年生の入試の話題で、「そろそろやる気をださないとなー」と焦ったり、 おうちに人に「あんたのやる気スイッチはどこにあるの!」と叱られたり、「やる気」ってどういうものなんでしょうか。 この本はその「やる気とは何か」から説明してくれています。やる気とは、人が生きていくために必要な力を引き出すもの、 だそうで、それがないと困るのはわかりますよね。 じゃあ、その「やる気」って出せるのかな、すぐになくなりがちだけどそうならないようにするにはどうするんだろうって疑問に 答える形で、やる気スイッチの4つB・E・R・Iの入れ方や、続かせるしくみについて教えてくれます。 やる気スイッチBはBody(ボディ)「からだを動かして押す」、体を動かすことからはじめます。 EはExperience(エクスペリエンス)「新しい経験で推す」、新しいこと、いつもと違うことで、スイッチが入るかも。 RはReword(リワード)は「ごほうびで押す」自分へのごほうびを自分で用意しよう。 IはIdeomotor(イデオモーター)「なりきって押す」、こうなりたい!という姿になった自分を想像してなりきる。 BERI、4つのやる気スイッチ、試してみませんか?
Posted by
この手の本は数読んできたので、なるほど知っていることが大半で、目新しいことはなかった。 子どもに読ますと、私はこれできてないわ❗️とひとこと。 小学生でもイラストが豊富でふりがなもふっているので、容易に読めます。 四つのやるきスイッチ(からだを動かして、新しい経験で、ごほうび、な...
この手の本は数読んできたので、なるほど知っていることが大半で、目新しいことはなかった。 子どもに読ますと、私はこれできてないわ❗️とひとこと。 小学生でもイラストが豊富でふりがなもふっているので、容易に読めます。 四つのやるきスイッチ(からだを動かして、新しい経験で、ごほうび、なりきって押す)ができるよう66日かけて習慣化を目標にさせやうかと
Posted by