1,800円以上の注文で送料無料

最高収益を生み出す病医院マーケティング 小倉記念病院のV字回復に学ぶ
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍
  • 1214-01-09

最高収益を生み出す病医院マーケティング 小倉記念病院のV字回復に学ぶ

病院マーケティングサミットJAPAN(編者)

追加する に追加する

最高収益を生み出す病医院マーケティング 小倉記念病院のV字回復に学ぶ

3,960

獲得ポイント36P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日経BP/日経BPマーケティン
発売年月日 2021/11/20
JAN 9784296111084

最高収益を生み出す病医院マーケティング

¥3,960

商品レビュー

3

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2025/01/21

戦略や数値計画というよりは、小ネタ集? テキストは動画から書き起こせ!写真もスクショしろ!など既成概念にとらわれず現場シーンを切り取るテクニックはさすが。 読書メモ:病医院マーケティング 医療人としての姿が伝わる内容に 人や組織などソフト面に焦点を当てる 自分の言葉で仕事や職...

戦略や数値計画というよりは、小ネタ集? テキストは動画から書き起こせ!写真もスクショしろ!など既成概念にとらわれず現場シーンを切り取るテクニックはさすが。 読書メモ:病医院マーケティング 医療人としての姿が伝わる内容に 人や組織などソフト面に焦点を当てる 自分の言葉で仕事や職場の魅力を伝える 診療現場の写真が効果的、地域の生活者を前面に出す 医師の仕事風景を撮るコツ 「まずは色合いだけ確認するのでテストでシャッター切りますね」→いい写真 「実はもう撮り終えています」 医師紹介は形式的な表現を排して 「何に困っている患者さんを、どのように助けたくて医者をやっているのか?」 診療科なら、信頼して来院してくれる患者さんやお世話になっている連携先に対する謝意を示し、その信頼に応えるために責任をもって治療する姿勢を示す マーケティング戦略の立案 集患のポイント 急性期病院でも、その病院を選んで受診に至る経緯は50%が患者自身(かかりつけ医や家族友人より多い) 一方でその判断のための情報はかかりつけ医から得ている人が最も多い つまり患者とかかりつけ医両方にアピールが必要 情報源 日経メディカル「ジャンル一覧」から「循環器」等に絞って読む 先生、このガイドラインを素人の僕にもわかるように説明して。そして患者が増える要因になるかどうか教えて。→臨床情報は医師に聞くのが早道。 医師のやる気スイッチを入れる方法 他科がこんな記事を出したら紹介患者が増えた、など「うらやましい」と思ってもらう 連携施設との関係強化 周年記念を活用 意外性のあるコラボノベルティ 連携施設、全従業員にプレゼント。 過去にスポンサーをしたスポーツチームとコラボ、ポスター作成。

Posted by ブクログ

2021/12/30

ホームページをリニューアルせよ!: 窮地に立たされた小倉記念病院 鍵を握るリニューアルのチームづくり ホームページのデザインとブランドイメージ 院内でコンセンサスを得るには コンテンツをどうそろえるか 「完成後の失敗発見」を避けるために Googleアナリティクス活用のポイント ...

ホームページをリニューアルせよ!: 窮地に立たされた小倉記念病院 鍵を握るリニューアルのチームづくり ホームページのデザインとブランドイメージ 院内でコンセンサスを得るには コンテンツをどうそろえるか 「完成後の失敗発見」を避けるために Googleアナリティクス活用のポイント 医師紹介ページの魅力を高める マーケティング戦略の立案を誤るな: 医療の「外の世界」に学び さまざまな制約がある中で何をすべきか 「自院を知る」ことの大切さ 競合医療機関の実力を知るには 自院の口コミ評価にどう対処 「費用対効果は」と聞かれたら 押さえておきたい3つのポイント 捨てられない広報誌を作る: 医療機関の残念な広報制作物 「どうせ捨てられる」からのスタート 心に残る誌面を作る ターゲットに確実に届けるには 病院案内冊子は本当に必要? SNSはここまで活用できる!: FBは効果が薄いとあきらめる前に LINEは「口コミ発生装置」として YouTubeで医師の顔を売る ホームページのフォトギャラリーとしてのInstagram 健康講座のマンネリ化を防ぐには: 市民公開講座の参加者を増やす一工夫 病院のイメージを変えた出張講座 コロナ禍でのオンライン開催 連携施設との関係強化・医師採用の工夫: セミナー参加者はこうして増やす 懇親会は演出で差別化 連携施設の満足度を高める訪問営業 突出した科がない病院にお薦めの「キャンペーン」 ホームページの頼みの医師採用の限界 メディア・企業との連携で「地域の仲間」を増やせ!: 「〇〇周年企画」はコラボの好機 商店街とのコラボで認知度アップも スポーツクラブとのコラボはwin-win-win メディアリレーションと「サブちゃん」 成果を生み出す人材と組織: コミュニケーションを統括する組織づくり これからの病院事務職員に求められるもの 診療所の広報・マーケティング: シェア拡大、診療圏拡大を混ざす SEO対策はどこまで必要? 効率よくターゲットに届く「ジオマーケティング」 リスティング広告はやり方次第で高い効果 外部委託で「投げっぱなし」は禁物 V字回復を果たした小倉記念病院

Posted by ブクログ

関連ワードから探す