- 書籍
- 書籍
ジブリの立体建造物展 図録〈復刻版〉
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ジブリの立体建造物展 図録〈復刻版〉
¥3,278
在庫あり
商品レビュー
4.9
12件のお客様レビュー
ジブリを見て育った私には夢の図録でした。 福山の鞆の浦に行き、妹の家にちょうどあったので。(ポニョの参考にされたと言われる場所) 建物に時代の移り変わりや、その土地の風土から壊れにくい建物にするための工夫などが、アニメの一コマで分かるというもの。 今まで見てきてそんなことまで考...
ジブリを見て育った私には夢の図録でした。 福山の鞆の浦に行き、妹の家にちょうどあったので。(ポニョの参考にされたと言われる場所) 建物に時代の移り変わりや、その土地の風土から壊れにくい建物にするための工夫などが、アニメの一コマで分かるというもの。 今まで見てきてそんなことまで考えなかった。そりゃ日本国民だけじゃなくて、全世界から愛されるはずだ。ストーリーだけじゃなく建物や森の鮮やかさ、その背景まで…聖地巡礼をしたい。
Posted by
自分はあまりメジャーなものは好みじゃないと思っているけれど、ジブリは文句なく大好きだ。なぜ好きなのかと考えてみた時に、いくつかの要素に分解してみても、ストーリー、画像、音楽などどれもみな素晴らしいと思う。だから好きなのは当たり前。言うまでもないことだ。 画像については、もちろん...
自分はあまりメジャーなものは好みじゃないと思っているけれど、ジブリは文句なく大好きだ。なぜ好きなのかと考えてみた時に、いくつかの要素に分解してみても、ストーリー、画像、音楽などどれもみな素晴らしいと思う。だから好きなのは当たり前。言うまでもないことだ。 画像については、もちろん自然の描写も素晴らしいのだけれど、やっぱりジブリと聞いて最初に思い出されるのは、建物だったり機械だったりといった、人工の構造物だ。ものすごく精密に書き込まれており、なんとも言えない魅力がある。 本書はタイトルの通り建築物の画集であり、ほんしょをひらいてみれば、過去のジブリ映画に登場した素晴らしい建築物の数々を見ることができる。 ナウシカやラピュタに登場した西洋風の建物も素晴らしいけれど、やはりトップクラスに好きなのは千と千尋の神隠しに登場する街並みや建造物だ。 東洋風の街並みや、湯屋の外観などは、いくら見ても見足りないくらいような魅力がある。画像を見ていると、そこにある匂いや風や温度感が感じられてくる。自分が今まで見てきた映画の中で、最も印象深く好きなシーンを挙げよと言われると、自分でも意外ないことなのだけど、千と千尋の神隠しの序盤で、千尋が迷い込んだ異世界の中で日が暮れて、あっという間に怪しい世界に様変わりしていくシーンを思い出す。
Posted by
細部までこだわってる職人の世界観を垣間見ることができた。そして私にはやはり理解し難いけど見入ってしまう魅力があった。
Posted by