1,800円以上の注文で送料無料

  • 新品
  • 書籍
  • 新書

人類が進化する未来 世界の科学者が考えていること PHP新書1286世界の知性シリーズ

ジェニファー・ダウドナ(著者), デビッド・A.シンクレア(著者), リサ・ランドール(著者), 大野和基

追加する に追加する

¥1,012

獲得ポイント9P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 PHP研究所
発売年月日 2021/11/17
JAN 9784569850733

人類が進化する未来

¥1,012

商品レビュー

3

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/02/17

進化する未来にあたり 科学者たちの考察や なにを動かしているのかを垣間見ることができる。 でも、自分にとって 何が有用なのか、知識を得てこの先へ進みたい といったことは 本書では達成することは非常に難しい内容である。 研究者たちの向くレールを知らないということは 彼らの理解に...

進化する未来にあたり 科学者たちの考察や なにを動かしているのかを垣間見ることができる。 でも、自分にとって 何が有用なのか、知識を得てこの先へ進みたい といったことは 本書では達成することは非常に難しい内容である。 研究者たちの向くレールを知らないということは 彼らの理解につながらないし 紡いでいくこともできない。 この「紡いでいく」という点で 社会に役に立っていくことができるであろう著書。 紡いでいくということは 科学者のバトンをつなげていけることだから

Posted by ブクログ

2022/05/26

各界の科学者とのラフなインタビュー。 とても軽く少しずつ紹介している。 私が読んで印象に残ったのは、理論物理学者のリサ・ランドールさんと、人類学者のジョセフ・ヘンリックさん。

Posted by ブクログ

2022/03/21

いくつかのピックアップ。結局は自分の勘を信じて研究を続けること。食事の回数を減らした方が健康になれる。脳を活性化させるためにはストレスを減らす。料理で使う火は「体外の消化」を意味する。陶器の発明によって料理の幅が広がった。恐竜が1億6500万年経っても知性を持てなかったのは、必要...

いくつかのピックアップ。結局は自分の勘を信じて研究を続けること。食事の回数を減らした方が健康になれる。脳を活性化させるためにはストレスを減らす。料理で使う火は「体外の消化」を意味する。陶器の発明によって料理の幅が広がった。恐竜が1億6500万年経っても知性を持てなかったのは、必要がなかったからなのかもしれない。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品