
- 新品
- 書籍
- 新書
- 1226-32-02
なぜ中学受験するのか? 光文社新書1166

858円
獲得ポイント7P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 光文社 |
発売年月日 | 2021/11/17 |
JAN | 9784334045739 |
- 書籍
- 新書
なぜ中学受験するのか?
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
なぜ中学受験するのか?
¥858
在庫なし
商品レビュー
4.2
17件のお客様レビュー
子供の小学4年生になるタイミングで、この本を読んで中学受験をするか考えてみる。 自分が中学受験組なので、中学受験について、どうしても頭がちらつくが、昨今の中学受験行き過ぎ説で否定的、もしくは公立の中高1貫にいかせたいなど考えていた。 でも、それ自体が子供の目標を勝手に作る行為だと...
子供の小学4年生になるタイミングで、この本を読んで中学受験をするか考えてみる。 自分が中学受験組なので、中学受験について、どうしても頭がちらつくが、昨今の中学受験行き過ぎ説で否定的、もしくは公立の中高1貫にいかせたいなど考えていた。 でも、それ自体が子供の目標を勝手に作る行為だと気づきました。子供が中学受験したいと思うこと、そこから学習方法などを学ぶことが中学受験で得られる1番価値あるものなんだ。誘導してしまい、これが得られなくなる中学受験では意味がない。 まずは、親から誘導しないように本人が何をしたいのか、どこの学校に行きたいのか、自分の頭で考えるのを待とうと思います。迷ったら引き算。 心に残ったフレーズ 中学受験の親に対するアドバイスは巷に溢れている。全部の聞いていたら、イソップ童話のロバ売りの親子になってしまう。取捨選択の視点として、情報型時代の子育ての大原則、迷ったら引き算だ。
Posted by
熾烈な中学受験を親子の成長の過程とできるように。何のために勉強させているのか、と道に迷いかけた時に、この多感な時期に勉強することの意味を再確認できた。
Posted by
中学受験、自分ではしたことない。なので分からない。ただ、住んでいるエリアは中学受験が当たり前、というエリア。私立の有力な中高が強くなると公立が特色がなくなるのかなあ、と思っていたけど、私立が特色あると、なかなか公立のカリキュラムに沿って、だと魅力的に見えなくなるのかなあ、と。 私...
中学受験、自分ではしたことない。なので分からない。ただ、住んでいるエリアは中学受験が当たり前、というエリア。私立の有力な中高が強くなると公立が特色がなくなるのかなあ、と思っていたけど、私立が特色あると、なかなか公立のカリキュラムに沿って、だと魅力的に見えなくなるのかなあ、と。 私自身は特色のある公立高のエリアだからなかなか分からない世界ですね。 中学受験で成長する、というのが多面的に考える必要ありますね。
Posted by