1,800円以上の注文で送料無料

仕事のアンラーニング 働き方を学びほぐす
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍
  • 1209-02-06

仕事のアンラーニング 働き方を学びほぐす

松尾睦(著者)

追加する に追加する

仕事のアンラーニング 働き方を学びほぐす

2,200

獲得ポイント20P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 同文舘出版
発売年月日 2021/06/17
JAN 9784495390471

仕事のアンラーニング

¥2,200

商品レビュー

3

9件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/11/21

アンラーニングのフレームワークをインタビューによる事例紹介で説明されている。そんなにうまくいくものなのか…とも思うけれども、今まではどういうことに価値を感じているのか、そしてこれからの組織ではどんなことに価値があるのか。現実によってはショックを受けることも有るだろうけど、しっかり...

アンラーニングのフレームワークをインタビューによる事例紹介で説明されている。そんなにうまくいくものなのか…とも思うけれども、今まではどういうことに価値を感じているのか、そしてこれからの組織ではどんなことに価値があるのか。現実によってはショックを受けることも有るだろうけど、しっかり向き合ってもらって少しずつギャップを埋められるようにしていきたい(人材開発担当者)

Posted by ブクログ

2022/06/10

ざっくりとよむ。個人のスキルアップの話。異動とか上司が変わるタイミングで学び直しすべし、というような内容。 アンラーニングという言葉こそ新しいものの、内容はすでに自分でやっていることを一般化したもので、それ以上の深い情報や目新しい情報がなかった。 何を学ぶべきなのか? どうい...

ざっくりとよむ。個人のスキルアップの話。異動とか上司が変わるタイミングで学び直しすべし、というような内容。 アンラーニングという言葉こそ新しいものの、内容はすでに自分でやっていることを一般化したもので、それ以上の深い情報や目新しい情報がなかった。 何を学ぶべきなのか? どういう学び方は間違っているのか? 学びの学びを圧倒的に加速させ効率を上げるには? …みたいな情報が欲しかった。 対して、以前読んだボスコン人事の人の本を思い出す。海外での人種が違う人たちと一緒にプロジェクトをやった人の成長は圧倒的だという。なぜならグローバルなプロジェクトを経験することで視野が広がり他人のアイデアを受け入れて共創する力が身につくからだという。 、、、アンラーニングをそれくらいビビットに語ってくれらばもっと面白かっただろうな。

Posted by ブクログ

2022/06/09

正直、わかったようなわからないような。出てくる具体例があんまり良くないよね。ちょっと浅いかな。これで深い批判的内省なのかって感じがある。考え方や仕事の進め方や行動指針をアップデートしていくこと。過去の成功体験に拘泥しないこと。結局、常に問い直すということなのかな。これがベストか、...

正直、わかったようなわからないような。出てくる具体例があんまり良くないよね。ちょっと浅いかな。これで深い批判的内省なのかって感じがある。考え方や仕事の進め方や行動指針をアップデートしていくこと。過去の成功体験に拘泥しないこと。結局、常に問い直すということなのかな。これがベストか、もっと良いものはないか、もっと上手くできないか、全く別の方法や観点はないか。批判的に自分自身を見つめることって結構疲れると思う。だから「得意な型」ばかり使うことになる。「得意な型」に逃げてしまう。 本書の最後の「他者からの学びシート」は参考になった。周囲の優秀な人から取り入れたい考え方や行動を書き出す。優秀な人はたくさんいるけど、その人の具体的にどんな考え方や行動が優れているのか、掘り下げて考えたりましてや書き出すことなんてなかったからこれは良いかもしれない。 アンラーニング、概念的には興味ある分野だしもう少し別の本も読んでみたい。

Posted by ブクログ