1,800円以上の注文で送料無料

仕事のアンラーニング の商品レビュー

2.5

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2022/06/10

ざっくりとよむ。個人のスキルアップの話。異動とか上司が変わるタイミングで学び直しすべし、というような内容。 アンラーニングという言葉こそ新しいものの、内容はすでに自分でやっていることを一般化したもので、それ以上の深い情報や目新しい情報がなかった。 何を学ぶべきなのか? どうい...

ざっくりとよむ。個人のスキルアップの話。異動とか上司が変わるタイミングで学び直しすべし、というような内容。 アンラーニングという言葉こそ新しいものの、内容はすでに自分でやっていることを一般化したもので、それ以上の深い情報や目新しい情報がなかった。 何を学ぶべきなのか? どういう学び方は間違っているのか? 学びの学びを圧倒的に加速させ効率を上げるには? …みたいな情報が欲しかった。 対して、以前読んだボスコン人事の人の本を思い出す。海外での人種が違う人たちと一緒にプロジェクトをやった人の成長は圧倒的だという。なぜならグローバルなプロジェクトを経験することで視野が広がり他人のアイデアを受け入れて共創する力が身につくからだという。 、、、アンラーニングをそれくらいビビットに語ってくれらばもっと面白かっただろうな。

Posted byブクログ

2022/06/09

正直、わかったようなわからないような。出てくる具体例があんまり良くないよね。ちょっと浅いかな。これで深い批判的内省なのかって感じがある。考え方や仕事の進め方や行動指針をアップデートしていくこと。過去の成功体験に拘泥しないこと。結局、常に問い直すということなのかな。これがベストか、...

正直、わかったようなわからないような。出てくる具体例があんまり良くないよね。ちょっと浅いかな。これで深い批判的内省なのかって感じがある。考え方や仕事の進め方や行動指針をアップデートしていくこと。過去の成功体験に拘泥しないこと。結局、常に問い直すということなのかな。これがベストか、もっと良いものはないか、もっと上手くできないか、全く別の方法や観点はないか。批判的に自分自身を見つめることって結構疲れると思う。だから「得意な型」ばかり使うことになる。「得意な型」に逃げてしまう。 本書の最後の「他者からの学びシート」は参考になった。周囲の優秀な人から取り入れたい考え方や行動を書き出す。優秀な人はたくさんいるけど、その人の具体的にどんな考え方や行動が優れているのか、掘り下げて考えたりましてや書き出すことなんてなかったからこれは良いかもしれない。 アンラーニング、概念的には興味ある分野だしもう少し別の本も読んでみたい。

Posted byブクログ

2022/02/28

学びほぐす、アンラーニング、と少し耳慣れない言葉が書かれます。凝り固まったやり方は、たとえ成功パターンでも使えなくなる。時代の変化もそうだけど、環境によるところも大きい。ということは、体感でわかる。それをアンラーニングと言うなんだかソフトのアンイストールみたいにいうわけですが、そ...

学びほぐす、アンラーニング、と少し耳慣れない言葉が書かれます。凝り固まったやり方は、たとえ成功パターンでも使えなくなる。時代の変化もそうだけど、環境によるところも大きい。ということは、体感でわかる。それをアンラーニングと言うなんだかソフトのアンイストールみたいにいうわけですが、そうすると学びほぐしのほうがしっくりくるかな。決して忘れたり、捨てたりするわけではないけど、再構築が必要な場面、なかなかパワーが要りますけど、ひとつの大きな転換期になりうる。そんな時のベースになる感じだと思います。

Posted byブクログ

2021/12/26

自己変革における「計画性」が課題だと感じた。 ハードルを高くしてしまい、計画実行に時間がかかる、重荷になる、挫折する。そもそも適切な計画だったのか。「実現可能」な計画立てができる思考力が必要だ。。

Posted byブクログ

2021/09/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

仕事のアンラーニングとは、有効でなくなった信念・ルーティンを変更して、新たな信念・ルーティンを獲得するため、自分をアップデートとすることです。著者は「学びほぐし」としています。 本書のはじめに、実務家は1章、2章、終章で良いと記載されていた通り、理論的背景に興味のない人は本当に該当箇所のみの読むだけでよいと思いました。 恐らく、本書を手に取るようなビジネスパーソンは、仕事に対して課題を持ち、向上心がある人が多いと思います。そういう意味では、「え、まあ、当たり前っちゃ当たり前だよね・・・」という感じになるのではないでしょうか。 ちょうど一つ前に読んだ「なぜ、優秀な人ほど成長が止まるのか」に内容が近く、かつこちらの方が実践的だと思います。 1点本書の事例の挙げ方で気になったのは、アンラーニングを行って、成果が上がった人のみの記述なので、いわゆる生存バイアスになっているような気がして、そのあたりも、読後にいまいちだなと感じた点でした。

Posted byブクログ

2021/08/17

「アンラーニング」という概念が大事というのは、 タイトルで理解できます。 それを何がどうという内容が、 残念ながら私には理解できませんでした。 相性かもしれません。

Posted byブクログ

2021/08/03

個人のアンラーニングについてデータを踏まえた理論書。行動変容を促す方法論のところで、もう少し工夫の余地がある。アンラーニングにしてもモチベーションにしても行動の最初のきっかけから実行へと移す部分の解明が最大の課題(なぜやるのか、なぜやらないのか)である。凝り固まった先入観の「学び...

個人のアンラーニングについてデータを踏まえた理論書。行動変容を促す方法論のところで、もう少し工夫の余地がある。アンラーニングにしてもモチベーションにしても行動の最初のきっかけから実行へと移す部分の解明が最大の課題(なぜやるのか、なぜやらないのか)である。凝り固まった先入観の「学びほぐし」ができるかどうかは、経営者だけに限らず、行政の長においても、リーダーとして書くことのできない資質の1つである。

Posted byブクログ