1,800円以上の注文で送料無料

ドイツではそんなに働かない 角川新書
  • 新品
  • 書籍
  • 新書

ドイツではそんなに働かない 角川新書

隅田貫(著者)

追加する に追加する

ドイツではそんなに働かない 角川新書

990

獲得ポイント9P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 KADOKAWA
発売年月日 2021/05/08
JAN 9784040824109

ドイツではそんなに働かない

¥990

商品レビュー

3.3

12件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/07/13

ドイツで地元法人に長年勤務してきた著者が感じた日本とドイツの働き方の違い。 自分の仕事の領分がはっきりしている、家族との時間が大優先でそのために時間をマネジメントする、そして効率を考える。 ドイツが全て素晴らしいわけでもないだろうし、日本人には合わない部分もあると思う。でも有休取...

ドイツで地元法人に長年勤務してきた著者が感じた日本とドイツの働き方の違い。 自分の仕事の領分がはっきりしている、家族との時間が大優先でそのために時間をマネジメントする、そして効率を考える。 ドイツが全て素晴らしいわけでもないだろうし、日本人には合わない部分もあると思う。でも有休取得率100%でそれを実現するために誰でも引き継げるシステム構築および担当長期不在でも受け入れられる寛容さなど、ライフワークバランス改善のため参考にできるヒントがたくさんある。 個人レベルでどうしようもない!とともすればなってしまいそうだけど、最初から腐らず出来ること(著者のすすめる、昨日よりちょっと早く帰る!など)から始めてみないことには、と思う。 例えばこの本を周りに勧めてみて、意識がちょっと変わる人が増え、それが広がれば日本の勤労常識も変わっていくかも。 感情に訴えない:こうしてくれないと困る!ではなく、これこれがあなたのすべきことだから、この点を改善してもらいたい、と具体的に伝える 報告に感謝する:ミスを報告してきた部下に対し、まず報告してくれたことを感謝する 上記2点は、子育てにも応用できそうだと思った。

Posted by ブクログ

2023/03/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ドイツでは国民は労働者、と考え、日本では消費者、と考えている。 ドイツ人は働き過ぎない人種。ドイツでは始業時間ギリギリに集まる。日本では新人は30分前、10分前には全員集まる。 閉店法=日曜と祝日は営業してはいけない。24時間営業のコンビニはない。 フォルクスワーゲンでは、就業時間外はサーバーが停止していてメールチェックできない。ダイムラーは休暇中のメールは自動的に削除。働かない仕組みを作っている。 人は人、自分は自分、働くことを客観視している。 環境保護や街の景観に対しては、同調圧力がある。 10歳で進路を決める=大学、専門大学、職人。 在学中に3~6カ月休学してインターンシップに行く。数社働いてから選ぶので離職を防ぐ。生産性の高さに影響している。 「犬と子供の教育はドイツ人に任せろ」しつけに厳しい。 ドイツは自然とミニマリスト。さらにファッションと食にはお金をかけない。パンとチーズとハムの夕食。スープもない。ランチは肉料理を食べる。 その代わり、3週間のバカンスにはお金をかける。 企業は、いいものを高く売る、作戦。日本では100円のものを80円で売れないか、考える。ドイツは100円のものを120円で売れないか、考える。 ドイツでは部下に対しても挨拶をする。コミュニケーションは質より量。エレベーターでも気軽に話しかける。 田舎の子供と同じ。 なるはや、のような曖昧な言葉は通じない。日本人は察する文化、ドイツは伝える文化。日本は慢性的に説明不足。忖度する文化。 ドイツは移民国家で、わからないのは当たり前、だから聞き返すこともあたりまえ。 日本は単一民族だから言わなくてもわかる、文化。 上司にCCを入れるのが日本。余計なことはやらないのがドイツ。 違う部署の人とランチを食べる習慣。 反省のニュアンスに近い言葉は英語にも日本語にもない。反省よりも辻にどうしたらいいか。 日本人は仕事に流されている=仕事に追われている。 ドイツ人は集中力は高い。時間内に終わらせる。 労働時間貯蓄制度=まとめると有給一日になる。 静かな時間=その間は騒音を出してはいけない時間。 ドイツ人の1年は長期休暇をいつとるか、から始まる。有給は30日間。最低24日。ドイツ人は夏に2~4週間、冬に1~2週間。家族で海外旅行に行く。 病気休暇は、別にある。 日本は、有給休暇取得率は世界的に見て最低水準。忙しい、緊急時のため、以外にも同調圧力でとらない場合も多い。 上司に相談、はほとんどない。 悪いニュースを隠すとその理由でクビになる。ミスや過失はあってはならないことではない。そのことを隠すことがあってはならないこと。悪い情報ほどオープンにできる環境がある。 ドイツには、人生の半分は整理整頓、ということわざがある。 早く帰るためには、今できる仕事と明日に延ばす仕事をいっしょにしない。毎日3つだけやるリスト、をつくる。

Posted by ブクログ

2022/05/22

人は人、自分は自分。 けっしてドライなわけではなく、なにを大切にしているか。そして大切なものを優先していくために、阻むもの、無駄なものは排除していく。 これからの時代、自分の人生をどう過ごすかをベースにしていくことを考えて、行動していくことなのかもなと。 たしかに周りにいたドイツ...

人は人、自分は自分。 けっしてドライなわけではなく、なにを大切にしているか。そして大切なものを優先していくために、阻むもの、無駄なものは排除していく。 これからの時代、自分の人生をどう過ごすかをベースにしていくことを考えて、行動していくことなのかもなと。 たしかに周りにいたドイツの人たちって、仕事とプライベートにはメリハリがあって、且つ温かい人たちが多かった気がする。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品