1,800円以上の注文で送料無料

鉄道と政治 政友会、自民党の利益誘導から地方の自立へ 中公新書2640
  • 新品
  • 書籍
  • 新書

鉄道と政治 政友会、自民党の利益誘導から地方の自立へ 中公新書2640

佐藤信之(著者)

追加する に追加する

鉄道と政治 政友会、自民党の利益誘導から地方の自立へ 中公新書2640

1,034

獲得ポイント9P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 中央公論新社
発売年月日 2021/04/19
JAN 9784121026408

鉄道と政治

¥1,034

商品レビュー

3.3

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/01/21

●は引用、その他は感想 題名は「鉄道と政治」だが、内容は政治が主で鉄道を含む交通政策の歴史が従。一般的な我田引鉄も述べられているが分量的にはかなり少ない。 ●道路整備と空港整備には特別会計が設置され、いずれも中期整備計画を立てて計画的に整備が進められた。それに対して鉄道は、特...

●は引用、その他は感想 題名は「鉄道と政治」だが、内容は政治が主で鉄道を含む交通政策の歴史が従。一般的な我田引鉄も述べられているが分量的にはかなり少ない。 ●道路整備と空港整備には特別会計が設置され、いずれも中期整備計画を立てて計画的に整備が進められた。それに対して鉄道は、特別会計も国の整備計画も存在しなかった。鉄道の整備は、国鉄による長期投資計画による新線建設や改良があったが、これは国鉄という一企業の内部の投資計画であった。私鉄についても同様で、各社が個別に設備投資計画を策定し、それを集計する形で民営鉄道協会が中期計画を公表した。

Posted by ブクログ

2021/07/07

我田引鉄と揶揄されるように鉄道は政治と結びつきやすい。そんな両者の歴史と近年の現況を概観した一冊。 政治家が地元に鉄道を引くのは明治から昭和にかけての定番。都市伝説も含め多くの逸話がある。 しかし、前提となる「鉄道=地域の発展」という発想が近年は崩れているという。長崎新幹線の...

我田引鉄と揶揄されるように鉄道は政治と結びつきやすい。そんな両者の歴史と近年の現況を概観した一冊。 政治家が地元に鉄道を引くのは明治から昭和にかけての定番。都市伝説も含め多くの逸話がある。 しかし、前提となる「鉄道=地域の発展」という発想が近年は崩れているという。長崎新幹線の通る佐賀県、中央リニア新幹線の通る静岡県から見ればタダの迷惑施設となっている。一方では富山県内や宇都宮市のLRT整備のような新たな公共交通のカタチも見え始めている。 本書はそんな政治と鉄道の関係を明治から現代まで概観した一冊。国と地方の関係の変化や小選挙区制制などによる政治家の小物化(ビジョン提示から御用聞き、大衆迎合)など政治から見た視点が多い。 鉄道マニア向けというより地方自治の教科書的な内容。

Posted by ブクログ

2021/05/18

 中央リニアの静岡工区、西九州新幹線の佐賀県内のフル規格化。  これらの計画がなぜ頓挫しているのかを、第一部で解説する。  その後、第二部で明治から現在に至るまでの鉄道と政治の関わりをダイジェストでまとめる。  第三部で、成功している事例(万葉線、富山ライトレール、福井鉄道)...

 中央リニアの静岡工区、西九州新幹線の佐賀県内のフル規格化。  これらの計画がなぜ頓挫しているのかを、第一部で解説する。  その後、第二部で明治から現在に至るまでの鉄道と政治の関わりをダイジェストでまとめる。  第三部で、成功している事例(万葉線、富山ライトレール、福井鉄道)と、これからのLRT計画(宇都宮LRT)、そして災害復興についてが書かれている。  内容としては、第一部だけが読む価値アリ。  あぁ、道理で工事が進まないのね、ということが分かる。  第二部での新しい発見は、明治期では軌道化が道路整備の代替手段だったということを知った。  当時の道路は舗装はおろか土の道で、雨のあとはぬかるみで馬車が動けなかったとある。  当時の道の往来といえば、人か馬車。  自動車なんてものはなかった。  しかし、道の舗装には大量の砂利が必要となる。  ここで、軌道化すればその軌道の幅だけを砂利で埋めれば良いので、軌道化こそが道路改良だったということになる。  この事例が、千葉県営人車軌道だったという。  へぇ。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品