![レジの行列が早く進むのは、どっち!? はじめての統計学](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001959/0019594604LL.jpg)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 総合法令出版 |
発売年月日 | 2021/02/10 |
JAN | 9784862807885 |
- 書籍
- 書籍
レジの行列が早く進むのは、どっち!?
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
レジの行列が早く進むのは、どっち!?
¥1,430
在庫あり
商品レビュー
3.5
39件のお客様レビュー
日常生活での統計・確率論がわかる。ベイズ統計が理解できた。条件付き確率のこと。確率・統計でUSJを回復させた森岡さんの話も出てきて興味深かった。
Posted by
分かりやすく書かれていて読みやすかった。確かに、1万円の服を半額の5千円引き!と言われたら安く感じるけど、100万円の車を5千円引いてくれてもそんなに嬉しくないかも…。
Posted by
タイトルに興味を惹かれて読んでみた。 統計学を専門にしている著者が、日常の事象を統計学で解説している。 タイトルの「レジの行列が早く進むのは、どっち!?」が知りたかったが、考えてみればもうレジに並ぶことよりも、セルフレジで会計していることの方が多い。熟練のレジ打ちの人がいるレ...
タイトルに興味を惹かれて読んでみた。 統計学を専門にしている著者が、日常の事象を統計学で解説している。 タイトルの「レジの行列が早く進むのは、どっち!?」が知りたかったが、考えてみればもうレジに並ぶことよりも、セルフレジで会計していることの方が多い。熟練のレジ打ちの人がいるレジに並んだ方が、トータル時間は早いのかも知れないが、やはり待っている時間や、レジ係とのやり取りをなるべく避けたいと思ってしまう。 金額が大きくなるほど感覚が麻痺する、というのはその通りで、100万円が1万円安くなるより、1万円が半額になるほうが得したような気になる。その参照価格に惑わされずに、客観的な視点を忘れないようにしようと思う。
Posted by