![教養としての「中国史」の読み方](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001952/0019520889LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1216-02-02
教養としての「中国史」の読み方
![教養としての「中国史」の読み方](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001952/0019520889LL.jpg)
1,980円
獲得ポイント18P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | PHP研究所 |
発売年月日 | 2020/09/18 |
JAN | 9784569847221 |
- 書籍
- 書籍
教養としての「中国史」の読み方
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
教養としての「中国史」の読み方
¥1,980
在庫なし
商品レビュー
4.1
12件のお客様レビュー
中国の歴史を解説するというよりも、中国とはどういう国か、どういう原理で動いてきたのかを解説してくれている。非常に分かりやすくてためになった。
Posted by
日本は一つの国と言わなくても一つの国と納得できる。 確かに中国に実際行ってみて、政治と国民は別だと感じた。 儒教の話が2016年の著者の本よりわかりやすかった。 自分の専門分野的にスペシャリストの立ち位置なので、ちょっと詰んだ。p93 日本人がつくった漢字の単語を中国が逆輸...
日本は一つの国と言わなくても一つの国と納得できる。 確かに中国に実際行ってみて、政治と国民は別だと感じた。 儒教の話が2016年の著者の本よりわかりやすかった。 自分の専門分野的にスペシャリストの立ち位置なので、ちょっと詰んだ。p93 日本人がつくった漢字の単語を中国が逆輸入したのは分かりやすかったからかぁ。別の本にもその話は触れられていたが、本書はより詳しく説明している。面白い。p110あたり 現在も謎多き遊牧民。 モンゴルは戦わずして征服したのか。すごい いつの世も競争が激しい中国。 文章の構成は著者の世界史の本と結構似ている。
Posted by
歴史を通じて中国を理解するものになっています。 なぜ中国は一党独裁なのかもこの本読む理解できますし、実は日本の漢字が中国に逆輸入されたというのも驚きました。 中国を理解することは結局、韓国の理解にもつながりますので、今後を日中韓の関係を考えるうえでも良書だと思います。 さらにこの...
歴史を通じて中国を理解するものになっています。 なぜ中国は一党独裁なのかもこの本読む理解できますし、実は日本の漢字が中国に逆輸入されたというのも驚きました。 中国を理解することは結局、韓国の理解にもつながりますので、今後を日中韓の関係を考えるうえでも良書だと思います。 さらにこの本の考えをベースに中国関連書籍を読むとより深い理解ができるかもです
Posted by