![発達障害チェックノート 自分が発達障害かもしれないと思っている人へ](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001951/0019517963LL.jpg)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 法研 |
発売年月日 | 2020/09/10 |
JAN | 9784865137309 |
- 書籍
- 書籍
発達障害チェックノート
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
発達障害チェックノート
¥1,760
在庫あり
商品レビュー
3
1件のお客様レビュー
副題が「自分が発達障害かもしれないと思ってる人へ」に惹かれて読んでみた。 マルチタスクが苦手、聴覚刺激に敏感な私。 ○視覚刺激が入らないように、パーテーションで仕切る。聴覚刺激を減らすために、イヤホンで音を遮断する等の工夫。 ○物をなくす、置き忘れる対策と工夫として、ものを置...
副題が「自分が発達障害かもしれないと思ってる人へ」に惹かれて読んでみた。 マルチタスクが苦手、聴覚刺激に敏感な私。 ○視覚刺激が入らないように、パーテーションで仕切る。聴覚刺激を減らすために、イヤホンで音を遮断する等の工夫。 ○物をなくす、置き忘れる対策と工夫として、ものを置く場所はしっかりと決めておき、それ以外の場所には重要書類などは絶対におかない。使った後は必ず元の場所に片付ける。 ○口頭による指示伝達では行き違いが起きやすくなるため、メール等記録に残るような形で指示を出す。 具体的な事例がたくさん掲載されていて、自分に当てはまる!そんな人周りにいる!と思うことが多々あったが、すべてに対策と工夫があるわけではなかった。周りの人が理解し、その人に合った対応していくしかないのかな。
Posted by