1,800円以上の注文で送料無料

ADHDコンプレックスのための“脳番地トレーニング
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍
  • 1202-01-22

ADHDコンプレックスのための“脳番地トレーニング" 「忘れっぽい」「すぐ怒る」「他人の影響をうけやすい」etc.

加藤俊徳(著者)

追加する に追加する

ADHDコンプレックスのための“脳番地トレーニング

1,650

獲得ポイント15P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 大和出版
発売年月日 2020/07/08
JAN 9784804763484

ADHDコンプレックスのための“脳番地トレーニング"

¥1,650

商品レビュー

2.9

13件のお客様レビュー

レビューを投稿

2025/05/02

いつ買ったんだろう???本棚にあった。 脳番地ごとの対処法。 良さそう。 脳画像診断やりたいな。 自分の脳の強みと弱みを知りたい。 一般的なMRIと違うのかしら。 数年前に撮ってもらったCTなどの画像から それがわかるといいなぁ。 ADHDもそうでない人も強み弱みはあるはず。...

いつ買ったんだろう???本棚にあった。 脳番地ごとの対処法。 良さそう。 脳画像診断やりたいな。 自分の脳の強みと弱みを知りたい。 一般的なMRIと違うのかしら。 数年前に撮ってもらったCTなどの画像から それがわかるといいなぁ。 ADHDもそうでない人も強み弱みはあるはず。 適切に脳を鍛えていくことがいいんじゃないかしら。 対処法を読むと、 マインドマップを描く、日記をつける ToDoリスト、結論から話すなどなど 具体的なことが書いてある。 仕事をする上で身につけたビジネススキルが 自然と脳のトレーニングになっていることもわかる。

Posted by ブクログ

2024/06/14

1ページ目で悩み、2ページ目で解決法を書いてくれるので読みやすい。 苦手な項目別に読み進めることが出来るので、探したり遡りやすい本になっている。 作者の体験談や解決方法の一例を知ることができたので、合うかどうかは別として、今後の人生の参考にしたい。

Posted by ブクログ

2023/08/19

いやいやいや、だめでしょこれ 全部の症状をADHDってくくってるけど、著者は脳内科医・医学博士ではあるけど、精神科の知識がごっそり抜けている。出版社もよくこれで通したな、、、。 愛着障がいや精神病が発端でこういった症状を呈することがある。読者は症状の原因を見誤ってしまったら、症...

いやいやいや、だめでしょこれ 全部の症状をADHDってくくってるけど、著者は脳内科医・医学博士ではあるけど、精神科の知識がごっそり抜けている。出版社もよくこれで通したな、、、。 愛着障がいや精神病が発端でこういった症状を呈することがある。読者は症状の原因を見誤ってしまったら、症状の改善が遅くなってしまいます。 脳の発達に課題が多い原因が、本当に発達障害(ADHD)なのか、ストレス要因で脳が萎縮して症状が発現してるのか、見誤ると対処が間違って何年も無駄にする人が出てきます。 著者の本はけっこう読んできて面白い本が多いけど、これに関しては精神医学の知識や多方面からの確認を怠りすぎ。出版社も悪い。

Posted by ブクログ