![大岡信『折々のうた』選 短歌(二) 岩波新書1814](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001943/0019439988LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 新書
- 1226-36-03
大岡信『折々のうた』選 短歌(二) 岩波新書1814
![大岡信『折々のうた』選 短歌(二) 岩波新書1814](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001943/0019439988LL.jpg)
858円
獲得ポイント7P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 岩波書店 |
発売年月日 | 2020/03/21 |
JAN | 9784004318149 |
- 書籍
- 新書
大岡信『折々のうた』選 短歌(二)
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
大岡信『折々のうた』選 短歌(二)
¥858
在庫なし
商品レビュー
4
2件のお客様レビュー
昔、メモ帳に書いて持ち歩いていた好きなうた。折々のうたで見た気はしてたが、折々のうたが絶版になっていて、ずっと探せないでいた。 西行法師『疎くなる人をなにとて恨むらむ知られず知らぬ折もありしに』
Posted by
一茶、子規、虚子、楸邨、龍太と続く近代俳句の編年史。加藤楸邨「牡蠣の口もし開かば月さし入らむ」につけた、大岡信「りんりんと鳴れ舌も潮も」すごい! わかりやすくなったけれど、楸邨、龍太亡き後「現代の俳句は批評精神を失った末期的大衆俳句に陥っているのではないか。」という編者の総括は...
一茶、子規、虚子、楸邨、龍太と続く近代俳句の編年史。加藤楸邨「牡蠣の口もし開かば月さし入らむ」につけた、大岡信「りんりんと鳴れ舌も潮も」すごい! わかりやすくなったけれど、楸邨、龍太亡き後「現代の俳句は批評精神を失った末期的大衆俳句に陥っているのではないか。」という編者の総括は大きい。
Posted by