![オペラで楽しむヨーロッパ史 平凡社新書936](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001943/0019437375LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 新書
- 1226-35-03
オペラで楽しむヨーロッパ史 平凡社新書936
![オペラで楽しむヨーロッパ史 平凡社新書936](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001943/0019437375LL.jpg)
968円
獲得ポイント8P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 平凡社 |
発売年月日 | 2020/03/16 |
JAN | 9784582859362 |
- 書籍
- 新書
オペラで楽しむヨーロッパ史
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
オペラで楽しむヨーロッパ史
¥968
在庫なし
商品レビュー
3.5
4件のお客様レビュー
https://kinoden.kinokuniya.co.jp/shizuoka_university/bookdetail/p/KP00032426/
Posted by
まずはYouTubeでオペラ(フィガロの結婚)を観てみたが、音楽、声楽に精通していると面白くなると感じる。ストーリーとしては面白い。
Posted by
オペラと聞いたらいかにも高貴な人が楽しむ道楽で、自分とは全く無関係な嗜み…と思っていたが、この本をも読むとその考えが変わった。 オペラには、その国の特徴やそれが製作された時点での政治的側面が色濃く出ているという。それがモーツァルトやワーグナーなど一流の音楽家の作曲とともに投影され...
オペラと聞いたらいかにも高貴な人が楽しむ道楽で、自分とは全く無関係な嗜み…と思っていたが、この本をも読むとその考えが変わった。 オペラには、その国の特徴やそれが製作された時点での政治的側面が色濃く出ているという。それがモーツァルトやワーグナーなど一流の音楽家の作曲とともに投影される。何とも興味深い話ではないか。 個人的に印象的だったのはジャポニズムを描いた「蝶々夫人」。ヨーロッパ人の持つ日本の見方が(偏見っぽい側面でもあるが…)が表現されてるようだ。本場ヨーロッパでぜひ観てみたい。
Posted by