![アウト・オブ・民藝 改訂版](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001938/0019381095LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1219-06-27
アウト・オブ・民藝 改訂版
![アウト・オブ・民藝 改訂版](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001938/0019381095LL.jpg)
1,650円
獲得ポイント15P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 誠光社/トランスビュー |
発売年月日 | 2019/12/15 |
JAN | 9784991114915 |
- 書籍
- 書籍
アウト・オブ・民藝 改訂版
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
アウト・オブ・民藝 改訂版
¥1,650
在庫なし
商品レビュー
4.2
5件のお客様レビュー
民藝の周辺にあるジャンルが自分の興味のある範囲と多く重なっていることに気がつく。民藝の狭義化(先鋭化)と俗化したの民芸品の問題は本質的な問題かもしれないと感じた。 そして、知のネットワーク(学問と蒐集家が未分化した時代の)とか、交通や通信、出版の近代化との関係性も考えてみたい。 ...
民藝の周辺にあるジャンルが自分の興味のある範囲と多く重なっていることに気がつく。民藝の狭義化(先鋭化)と俗化したの民芸品の問題は本質的な問題かもしれないと感じた。 そして、知のネットワーク(学問と蒐集家が未分化した時代の)とか、交通や通信、出版の近代化との関係性も考えてみたい。 とりあえず、再読しなければならぬ本は結構ありそうだ。
Posted by
「白樺派の一つとして誕生した民芸運動は、農民の製作物の中にあくまで"美"をみていたが(民芸派に肥溜は鑑賞できただろうか)、彼はちがって、農民の工作物の中に工作そのものというか、美の発生以前のもっとプリミティブな〈人と物の初原の関係の面白さとせつなさ〉のようなも...
「白樺派の一つとして誕生した民芸運動は、農民の製作物の中にあくまで"美"をみていたが(民芸派に肥溜は鑑賞できただろうか)、彼はちがって、農民の工作物の中に工作そのものというか、美の発生以前のもっとプリミティブな〈人と物の初原の関係の面白さとせつなさ〉のようなものを感受していた」 ここが民藝運動に対するアウト・オブな人の所以
Posted by
LONG LIFE DESGINという47都道府県のデザインを紹介する本で紹介されていて読んでみたいなと思って購入しました。 柳を中心にその時代の前後に存在した人達が 何を志してどうゆう動きをしていたのかが年表などもあるので分かりやすかったです。 自分自身、民藝運動についてま...
LONG LIFE DESGINという47都道府県のデザインを紹介する本で紹介されていて読んでみたいなと思って購入しました。 柳を中心にその時代の前後に存在した人達が 何を志してどうゆう動きをしていたのかが年表などもあるので分かりやすかったです。 自分自身、民藝運動についてまだ興味を持ち始めたばかりなので、ふーんそうだったのか。ぐらいで人名を覚えるだけで精一杯でした。 また理解を深めるために再読したいと思いました。
Posted by