1,800円以上の注文で送料無料

「走る図書館」が生まれた日 ミス・ティットコムとアメリカで最初の移動図書館車 児童図書館・絵本の部屋
  • 新品
  • 書籍
  • 児童書

「走る図書館」が生まれた日 ミス・ティットコムとアメリカで最初の移動図書館車 児童図書館・絵本の部屋

シャーリー・グレン(著者), 渋谷弘子(訳者)

追加する に追加する

「走る図書館」が生まれた日 ミス・ティットコムとアメリカで最初の移動図書館車 児童図書館・絵本の部屋

2,640

獲得ポイント24P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 評論社
発売年月日 2019/12/20
JAN 9784566080553

「走る図書館」が生まれた日

¥2,640

商品レビュー

4

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/04/12

100年前、アメリカで初の移動図書館を作った人の話。みんなに本を読んでもらいたいという思いで、出張読み聞かせ、街角本棚、移動図書館と、どんどん活動を広げていく展開が気持ちいい。 図版が豊富で嬉しい。当時の図書館の様子、移動図書館に集まる子供たち、十進分類表のデューイから届いたハガ...

100年前、アメリカで初の移動図書館を作った人の話。みんなに本を読んでもらいたいという思いで、出張読み聞かせ、街角本棚、移動図書館と、どんどん活動を広げていく展開が気持ちいい。 図版が豊富で嬉しい。当時の図書館の様子、移動図書館に集まる子供たち、十進分類表のデューイから届いたハガキなど。

Posted by ブクログ

2022/06/14

公共図書館があるのは、児童用図書室があるのはあたりまえ。その起源を探るといろんな人の努力が見える。日本もそう。世界でもそう。先人に敬意を。

Posted by ブクログ

2020/06/28

アメリカ・バーモント州ではじめて公職についた女性の一人であるミス・ティットコム。やがてワシントン郡に移り住み、すべての人が無料で本を借りられる図書館を開館し、いたるところに本置き場を設置し、本から住民のところに出向く「本の荷車」を考案しました。 今の住民への図書館サービスの基礎...

アメリカ・バーモント州ではじめて公職についた女性の一人であるミス・ティットコム。やがてワシントン郡に移り住み、すべての人が無料で本を借りられる図書館を開館し、いたるところに本置き場を設置し、本から住民のところに出向く「本の荷車」を考案しました。 今の住民への図書館サービスの基礎を作られたんだなあと。 移動図書館車の歴史として、馬車から車、各時代の移動車の写真も掲載。初期の馬車や小型車がなかなかすてき。住民に愛されていた様子も。 後書きの作者のレポートも読み応えがある。 デューイ先生の写真とサインも。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品