1,800円以上の注文で送料無料

「走る図書館」が生まれた日 の商品レビュー

4

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/04/12

100年前、アメリカで初の移動図書館を作った人の話。みんなに本を読んでもらいたいという思いで、出張読み聞かせ、街角本棚、移動図書館と、どんどん活動を広げていく展開が気持ちいい。 図版が豊富で嬉しい。当時の図書館の様子、移動図書館に集まる子供たち、十進分類表のデューイから届いたハガ...

100年前、アメリカで初の移動図書館を作った人の話。みんなに本を読んでもらいたいという思いで、出張読み聞かせ、街角本棚、移動図書館と、どんどん活動を広げていく展開が気持ちいい。 図版が豊富で嬉しい。当時の図書館の様子、移動図書館に集まる子供たち、十進分類表のデューイから届いたハガキなど。

Posted byブクログ

2022/06/14

公共図書館があるのは、児童用図書室があるのはあたりまえ。その起源を探るといろんな人の努力が見える。日本もそう。世界でもそう。先人に敬意を。

Posted byブクログ

2020/06/28

アメリカ・バーモント州ではじめて公職についた女性の一人であるミス・ティットコム。やがてワシントン郡に移り住み、すべての人が無料で本を借りられる図書館を開館し、いたるところに本置き場を設置し、本から住民のところに出向く「本の荷車」を考案しました。 今の住民への図書館サービスの基礎...

アメリカ・バーモント州ではじめて公職についた女性の一人であるミス・ティットコム。やがてワシントン郡に移り住み、すべての人が無料で本を借りられる図書館を開館し、いたるところに本置き場を設置し、本から住民のところに出向く「本の荷車」を考案しました。 今の住民への図書館サービスの基礎を作られたんだなあと。 移動図書館車の歴史として、馬車から車、各時代の移動車の写真も掲載。初期の馬車や小型車がなかなかすてき。住民に愛されていた様子も。 後書きの作者のレポートも読み応えがある。 デューイ先生の写真とサインも。

Posted byブクログ

2020/03/19

女性が勉強をしたり職業を持つことがまだ珍しかった1800年代半ばの米国で、当時の女性の高等教育を受け、公共図書館で司書として働き始めたミス・ティットコム。周りの信頼を得て、魅力的な図書館作りに励み、米国初の移動図書館を考えつき、利用者に歓迎される。当時の写真や資料が豊富で、読みご...

女性が勉強をしたり職業を持つことがまだ珍しかった1800年代半ばの米国で、当時の女性の高等教育を受け、公共図書館で司書として働き始めたミス・ティットコム。周りの信頼を得て、魅力的な図書館作りに励み、米国初の移動図書館を考えつき、利用者に歓迎される。当時の写真や資料が豊富で、読みごたえのある内容。何よりも、ミス・ティットコムの熱意に感謝したい。

Posted byブクログ

2020/02/18

アメリカの移動図書館を考案した女性司書、メアリー・レミスト・ティットコムの伝記です。 貴重な写真が彼女自身のこと、当時のアメリカ社会のこと、図書館・移動図書館のことについて多くを語り掛けてきます。 アメリカ初の移動図書館は1905年、なんと馬車でした。 時代につれて自動車やバスへ...

アメリカの移動図書館を考案した女性司書、メアリー・レミスト・ティットコムの伝記です。 貴重な写真が彼女自身のこと、当時のアメリカ社会のこと、図書館・移動図書館のことについて多くを語り掛けてきます。 アメリカ初の移動図書館は1905年、なんと馬車でした。 時代につれて自動車やバスへ変遷しますが、高尚な目的は変わりません。 19-20世紀に生きた司書の強い意志が受け継がれていることに感動した一冊。

Posted byブクログ

2020/02/17

アメリカで移動図書館車を考案したのは女性司書だった。ミス・ティットコムが、田舎の人にも本を届けたい、と考えたのだ。農家の貧しい家庭であっても本を読みたい人はいるはず、との信念を貫いた。アメリカの各年代毎の移動図書館車の写真が素晴らしい!クラッシックカーのファンなら嬉しくなること間...

アメリカで移動図書館車を考案したのは女性司書だった。ミス・ティットコムが、田舎の人にも本を届けたい、と考えたのだ。農家の貧しい家庭であっても本を読みたい人はいるはず、との信念を貫いた。アメリカの各年代毎の移動図書館車の写真が素晴らしい!クラッシックカーのファンなら嬉しくなること間違いなし。

Posted byブクログ

2020/02/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「移動図書館車」の生みの親である、メアリー・レミスト…ティットコムさんの伝記絵本。 貴重な写真や手紙なども載せてあり、当時の雰囲気を感じることができた。 当時看護師や教師しか働き口がなかった女性が、司書として仕事をするのは大変な苦労があったと思う。 しかし、めげることなく、多くの人に本を届けたいと、「本の方から住民のところに出むく」という、人が考えつかない発想で、道を切り開いていくところがすばらしいと思った。 どんな時代においても、問題を見つけ出す力と行動力が要なのだろう。

Posted byブクログ