1,800円以上の注文で送料無料

最高の集い方 記憶に残る体験をデザインする
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍
  • 1209-02-33

最高の集い方 記憶に残る体験をデザインする

プリヤ・パーカー(著者), 関美和(訳者)

追加する に追加する

最高の集い方 記憶に残る体験をデザインする

2,200

獲得ポイント20P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 プレジデント社
発売年月日 2019/10/12
JAN 9784833423397

最高の集い方

¥2,200

商品レビュー

4.6

15件のお客様レビュー

レビューを投稿

2025/05/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ありがちなタイトルから想像できないほど強いエピソードトークが散りばめられた、イベント運営の本。やりがちなことがアンチパターンとして忠告されていたりして学びになった。満足感のあるイベントづくりの参考にしたい。 【ポイント】 ・集まった人が「自分の居場所」を持てたと感じられるのが、筆者の理想 ・集まりの極意は、企画する人が、深く考えて準備し、(目に見えない)仕掛けを組み入れ、好奇心を持って、広い心で、熱心に挑戦すること ・意味のある集まりを開くための一歩は、「はっきりとした、ゆるぎない目的を掲げること」。何のためにではなく、何故集まるのかを大事にする ・深く考え、意図を持って誰かを「お断り」することは、目的に合った人たちが交流しあい、それぞれの多様性が発揮されて活性化することにつながる ・「自然体」は、実は無責任で、ゲストにゲストの世話をさせているにすぎない。ホストがしっかり仕切るべき ・暗黙的なマナーより明示的なルール。そのイベント限りの、笑ってしまうようなルールを設けることで、盛り上がりを作ることができる ・イベントは発見の瞬間から始まっている。イベントの開始時刻からではない ・告知から開場・開始までの誘導、待ち時間、全てが期待を高め、イベントの成功に繋げることができるチャンス ・最初と最後の一言をきっちり演出する。事務連絡はやめるべき ・ファシリテーターは率先して目的に合った行動をとるが、相手に無理強いはしない。プールに入る時の深さを自分で選ぶように、丁度いい行いを選んでもらう

Posted by ブクログ

2025/05/01

面白かった 年々友人との集まりがつまらなくなってる感覚があったので改善のヒントがないかと探しているところでした とりあえず集まって飲もうの悪さが十二分に分かった 目的も無ければテーマもないので話題は霧散して結局思い出話だけになってしまう 友人との集まりレベルでも事前にどういう展...

面白かった 年々友人との集まりがつまらなくなってる感覚があったので改善のヒントがないかと探しているところでした とりあえず集まって飲もうの悪さが十二分に分かった 目的も無ければテーマもないので話題は霧散して結局思い出話だけになってしまう 友人との集まりレベルでも事前にどういう展開にしたいかを考えるだけでも変化をもたらしそう ボブを呼ぶなはマジで同意 集まりに関係ないひと呼ぶとどうしてもその人に割くリソースが多くなってしまう また話す内容も前提を共有してないとだめな場合は他の人にとっては冗長な説明になってしまうのでテンポがまだ悪い 場所のチョイス、終わらせ方など意識した事ないところへの指摘が多く参考になった 実験的にただの友達との飲み会で何かを試してみたくなる

Posted by ブクログ

2025/04/20

会社のミーティングねのヒントとして手に取った。著者のあげる例はちょっとそれには大袈裟かな、と感じてしまうところもあるけど、集まりを特別なものにするためにどんなことを考えるべきかの示唆に富んだ本。 ゲストに写真を準備して少し話してもらうなどは使える。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す