1,800円以上の注文で送料無料

植物の生の哲学 混合の形而上学
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

植物の生の哲学 混合の形而上学

エマヌエーレ・コッチャ(著者), 嶋崎正樹(訳者), 山内志朗

追加する に追加する

植物の生の哲学 混合の形而上学

3,520

獲得ポイント32P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 勁草書房
発売年月日 2019/08/31
JAN 9784326154616

植物の生の哲学

¥3,520

商品レビュー

4

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/04/09

存在を浸りとしてとらえる論にはいわれてみればそうだなあと思いつつ、これまでの西洋哲学が人間中心主義としてあっさりと斥けられてあまりにも壮大な論が軽々と展開されてゆくのであれ?ほんとに?と立ちどまりたくもなるのだけれど、それはやっぱり西洋哲学的な見方になじんでしまっているからなのか...

存在を浸りとしてとらえる論にはいわれてみればそうだなあと思いつつ、これまでの西洋哲学が人間中心主義としてあっさりと斥けられてあまりにも壮大な論が軽々と展開されてゆくのであれ?ほんとに?と立ちどまりたくもなるのだけれど、それはやっぱり西洋哲学的な見方になじんでしまっているからなのかもしれない。下部に註釈のありそうなデザインなのなんなんだと思っていたけど、終盤に書かれていたことを見るにこれはそういう遊び心なんだろうか。

Posted by ブクログ

2021/05/19

新たな視点を手に入れたくて、全く知らない分野の本を読んでみる。振り返ってみると、哲学や人間学は「人間中心」であり、人間以外の動物の立場や存在を考慮して検討されているものはない。ましては植物においておや、である。一方、植物がないと動物の一切は生きてゆけない。食物としてだけでなく、酸...

新たな視点を手に入れたくて、全く知らない分野の本を読んでみる。振り返ってみると、哲学や人間学は「人間中心」であり、人間以外の動物の立場や存在を考慮して検討されているものはない。ましては植物においておや、である。一方、植物がないと動物の一切は生きてゆけない。食物としてだけでなく、酸素を排出し、私たちはその空気の中で生きているわけで、植物に依存している事になる。本書では、植物は動物を必要としないと言い切っているが、それは間違いだと思う。虫が花粉を媒介することだってあるし、鳥や動物が種を遠くまで運ぶこともあるだろう。内容は難しいけれど、植物に対する見方が少し変わり、新たな視点を得られる一冊。

Posted by ブクログ

2021/05/03

植物を起点とした存在論。 「動物学的である西洋哲学の伝統を刷新し」と帯にもあるのだが、逆に、そんなに引っかからずに読めてしまうのは、評者が(西洋のそれとは対比的であるとして)日本的な環境の認識を持っているからなのだろうか。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品