1,800円以上の注文で送料無料

喪失学 「ロス後」をどう生きるか? 光文社新書1013
  • 新品
  • 書籍
  • 新書

喪失学 「ロス後」をどう生きるか? 光文社新書1013

坂口幸弘(著者)

追加する に追加する

喪失学 「ロス後」をどう生きるか? 光文社新書1013

858

獲得ポイント7P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 光文社
発売年月日 2019/06/19
JAN 9784334044190

喪失学

¥858

商品レビュー

4

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/06/11

〜〜 死は突然にやって来る。思いがけない時にやって来る。いや、むしろ、死は、突然にしかやって来ないといってもよい。いつ来ても、その当事者は、突然に来たとしか感じないのである。生きることに安心しきっている心には、死に対する用意が、なにもできていないからである。  しかも、死という...

〜〜 死は突然にやって来る。思いがけない時にやって来る。いや、むしろ、死は、突然にしかやって来ないといってもよい。いつ来ても、その当事者は、突然に来たとしか感じないのである。生きることに安心しきっている心には、死に対する用意が、なにもできていないからである。  しかも、死というものは、ひとたび来るとなると、実に、あっけなく来る。 〜〜 私の妻の死に直面して新たに抱いた『死』への認識と同じ表現だ。 男という者は妻に先立たれると実に情けない存在に成り下がることが多く、数年のうちに妻を追うようにして死ぬ者も多い。それは女性の場合に比べて圧倒的に多い。それは、何故だろうか。生活力といった具体的なことではない。 私の今の心境から推測すると、それは生きることの役割の無さを、連れ合いの死によって気づいてしまうこと。そしてもう一つは、根本のところで心的に生きることを自分以外のもの(会社、妻)に依存してしまっているからなのだ。 子どもの発達過程における親と子の親密で情緒的な絆は、親は子どもにとって外界へ探索に出かける際の安全基地であるが、いつのまにか家庭のなかの男もその安全地帯にしがみついてしまうようになっていくのだ。  悲しみの捉えかたの良い言葉が載っていました。 臨床心理学者の山本力氏の言葉です。 『仮に真実を星に喩えるなら、明るい昼間、星々は見えない。夜のとばりがおりて、真っ暗になればなるほど無数の星が見えてくる。悲しみは心に夜の闇をもたらす。そして、明るいときに気づかなかった星々が見えてくる』  私が最近感じるようになったことに、“深い悲しみ”を経験することは、その人を大人へと引き上げてくれるということ。  もう60歳を越えた私ですが、まだまだ自分を子どものように思えてならないけど、その子どもなりに、この経験が世の中の、特に人との関わりかたにおいて大きく成長させてくれたことを実感している。  そしてこの本のなかにも同様の体験をした人の話や、言葉が出てするのでそれを再確認することになった。  なんかね、世の中が少し低く小さくなった感じがするんだ。  自分があの世に近づいているのだろうかと思っちゃうんだ。  

Posted by ブクログ

2021/03/21

自分が考えてきたことが言語化されて本になっていた。やっぱりそうだったんだ。この考え方でよかったんだと思わせてくれた。 人生を本に例えて、その本の重要な登場人物を急に失ったらその物語が続かないように思う。続けられないと感じるけれどそれでも人生は終わることなく続いていくことは冷酷な...

自分が考えてきたことが言語化されて本になっていた。やっぱりそうだったんだ。この考え方でよかったんだと思わせてくれた。 人生を本に例えて、その本の重要な登場人物を急に失ったらその物語が続かないように思う。続けられないと感じるけれどそれでも人生は終わることなく続いていくことは冷酷なように思えるけど事実で、失ってから当分は自分1人のストーリーが続いていることにさえ気づけないような気がする。 私は喪失体験に対し、心に穴が開いた状態だと例え、その穴はその人でしか埋められないことを悟った。その人とは2度と関係性が戻ることはないので埋められない。じゃあどうしたら辛くなくなるんだろう、自分が大きくなろうと考え本を読んだりさまざまな映画を視聴した。気がつけば2年半経っていてあの頃のように涙が溢れることはなくなった。時々泣けてもそれに対しての涙が枯れたのか少し泣いても前を向けるようになった。それどころか、喪失体験に対してではないけれど、その人に対して罪悪感や後悔の念しか持っていなかったのが感謝の気持ちを持つことができるようにもなっている。 喪失体験をしてすぐ、失った人に感謝を持てるようになると〜というものを感謝できることを探しては感謝と後悔が結びついていた。 今も後悔することはあるけど当時の自分にはどうしようもなかったことであることがわかる。 私の人生はこれからも続き、また大切な人ができたとしても急に失ってしまうかもしれない。 あの時も急に失うかもしれないというのは頭の中にあって、いつそうなってもいいように行動してきた。少しその気持ちがやわらんで当たり前のように続くと思っていた時に喪失体験をした。 2度とそうならないように私はもっともっと考えて、自分に自信をつけてまずは自分の人生を生きていかなければならない。 きれいなお水が喪失体験によってにごり、時がたって濁りが沈殿しまるで辛くないように過ごせても、環境や関わる人によって沈殿は攪拌されまたあの苦しみがいつでもやってくる。 喪失体験は濁りをさらに濃くしてくる。 だけど喪失体験を2度としたくないからといって人と関わることをやめてしまったり、人を信じなくなる人生を歩みたくはない。 私は自分の人生についてどのように歩んでいけばいいのかわからなくなっている。 物語は続くので未来はあるのだけれど、それを信じることも夢見ることもできなくなってしまった。 グリーフケア、愛する人を失った時あなたに起こることという本を1年前に読み、今回この本に図書館でふと出会った。 出会うべき時に出会うべき本と出会えるのだと、この本との出会いを運命に感じている。 もう一度読み、また新たに人生を続けていく勇気を持とう。 喪失体験は誰もが経験することだとわかってはいたけれど、じぶんと同じような考えや苦しみを自分が思っていたような言葉で表されているのを見たおかげでより一層感じられた。みんな喪失体験を経験している。それでも生きている。私はそれがはやかっただけだ。生きていこう。  日本語も構成めちゃめちゃな感想になった。心の声だだ漏れだ。

Posted by ブクログ

2021/02/26

・死は先のことではなく常に隣り合わせである ・後知恵バイアス →過去の後悔、起こってしまったことを、その時にまるで正確に予測して回避できるものと思ってしまうこと。事後的に予測可能であったと考える心理を後知恵バイアス。 ・人間は喪失感のなかでも適応できる能力が備わっている。今はつら...

・死は先のことではなく常に隣り合わせである ・後知恵バイアス →過去の後悔、起こってしまったことを、その時にまるで正確に予測して回避できるものと思ってしまうこと。事後的に予測可能であったと考える心理を後知恵バイアス。 ・人間は喪失感のなかでも適応できる能力が備わっている。今はつらくても、これから人生が良くなっていく。 ・喪失は人生の一部である。喪失があるから不幸ではない

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品