- 書籍
- 書籍
文芸オタクの私が教えるバズる文章教室
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
文芸オタクの私が教えるバズる文章教室
¥1,540
在庫あり
商品レビュー
3.7
85件のお客様レビュー
noteの方に読んだ本の感想を書くということをやっているのですが、何をすれば読みやすい文章になるのかが分かったと思う。一度だけサッカー観戦のnoteがプチバズしたことがあり、なんでそうなったのか?ということも本を読んだことで、なんとなく理解できた。これから文章を書くときの辞書みた...
noteの方に読んだ本の感想を書くということをやっているのですが、何をすれば読みやすい文章になるのかが分かったと思う。一度だけサッカー観戦のnoteがプチバズしたことがあり、なんでそうなったのか?ということも本を読んだことで、なんとなく理解できた。これから文章を書くときの辞書みたいな感じで今後も読ませて頂きたいと思いました。
Posted by
三宅さんの本、2冊目を読了。1冊目で面白いと感じ、この本を読んで、すっかり三宅さんのファンになりました。 表現力向上のためにこの本を読みましたが、書評の着眼点が新鮮で鋭く含蓄があり、それでいて、小難しい表現を使っていないので、そこに感動しっぱなしでした。作家へのリスペクトが随...
三宅さんの本、2冊目を読了。1冊目で面白いと感じ、この本を読んで、すっかり三宅さんのファンになりました。 表現力向上のためにこの本を読みましたが、書評の着眼点が新鮮で鋭く含蓄があり、それでいて、小難しい表現を使っていないので、そこに感動しっぱなしでした。作家へのリスペクトが随所に伝わり、きっと頭脳明晰の方なんだろうけど、そういった感じをおくびにも出さないところも、好感がもてました。 構成もとても工夫されていました。それは、「読み手にとって、面白さはなにか?」というのが常にあって、読者があってこそ、というのが三宅さんの根底にあるんだなと想像できました。
Posted by
「自分の」文章で人に「楽しんでもらう」には? 例文とそこに使われているテクニックが1セットとなっている構成で、初めから最後までそのセットが繰り返される。 1セットが6ページほどなのでセットごとにじっくり読み進めやすい本でした。
Posted by