1,800円以上の注文で送料無料

パイドン 魂について 光文社古典新訳文庫
  • 新品
  • 書籍
  • 文庫
  • 1224-30-02

パイドン 魂について 光文社古典新訳文庫

プラトン(著者), 納富信留(訳者)

追加する に追加する

パイドン 魂について 光文社古典新訳文庫

1,012

獲得ポイント9P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 光文社
発売年月日 2019/05/14
JAN 9784334754020

パイドン

¥1,012

商品レビュー

3.8

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/03/08

ソクラテスの弁明に大変感銘を受けて、こちらも手に取った。正直に言って弁明の時の極めてロジカルなソクラテス像よりもまるで弁論術のような論理展開だし、死後の世界の描写には首を傾げざるを得なかった(弁明のソクラテスなら、知らないことは知らないと行ったであろうから)けど、魂の不死・不滅、...

ソクラテスの弁明に大変感銘を受けて、こちらも手に取った。正直に言って弁明の時の極めてロジカルなソクラテス像よりもまるで弁論術のような論理展開だし、死後の世界の描写には首を傾げざるを得なかった(弁明のソクラテスなら、知らないことは知らないと行ったであろうから)けど、魂の不死・不滅、ひいては人間の生きる意味に対して真っ向から取り組む姿はやはり胸を打つものがある。 しかし、論文としてよりもどうしても物語として読んでしまう自分としては、人間の俗の中でいつもソクラテスに寄りそうクリトンに一番グッと来ちゃうんだな、困ったことに。

Posted by ブクログ

2023/12/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

いよいよ処刑当日のソクラテスは、特に哲学者は死を恐れる必要はないのだと魂の不滅と輪廻転生を説く。その中で想起説やイデア論が本格的に論じられる。 先に読んだ「饗宴」とは打って変わって、正直すごく退屈に感じてしまった。話のほとんどがソクラテスの一方的な演説と弟子の「そのとおりです」という肯定だけの相槌で進んでいくのと、「反対」という謎概念がずっと幅を利かせているので話がなかなか頭に入ってこない。注と解説に助けられてなんとかついていける感じだけど、やっぱり議論が有効だとはあんまり思えなかった。研究者間でも否定的な意見が多いらしいけども。 魂の不滅という概念が現代にそぐわないという意見は私自身はどうでもよいが(別に哲学議論を現代の自分の生に役立てようと思ってプラトンを読んでいるわけではないから)、断定的に進む割にソクラテスの論立てに穴があるように思える方が気になる。むしろ最後の神話的な死後の魂の行く先の話などのほうが面白く感じた。

Posted by ブクログ

2023/04/27

・ソクラテスは死なない。いや、彼の言論を信じるのなら、ソクラテスという生命を宿した肉体は埋葬され滅んでも、彼自身という「魂」は不死のままありつづけ、私たちと共に「知を愛し求める哲学」を遂行していると考えなければならない。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す