1,800円以上の注文で送料無料

魔法の集中術 3倍のパフォーマンスを実現するフロー状態
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

魔法の集中術 3倍のパフォーマンスを実現するフロー状態

世羅侑未(著者)

追加する に追加する

魔法の集中術 3倍のパフォーマンスを実現するフロー状態

1,430

獲得ポイント13P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 総合法令出版
発売年月日 2019/03/08
JAN 9784862806673

魔法の集中術

¥1,430

商品レビュー

4

8件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/01/01

フロー状態って言葉、最近耳にしたことあったので読んでみた。 フロー状態になるための条件、手順が丁寧に書かれていたし、読み手が実施しやすい内容となっていたので、実践してみる。 なんでもフロー状態でやる必要はなく、なに何に対して実施する/しないを見極めることが大事と書かれており、...

フロー状態って言葉、最近耳にしたことあったので読んでみた。 フロー状態になるための条件、手順が丁寧に書かれていたし、読み手が実施しやすい内容となっていたので、実践してみる。 なんでもフロー状態でやる必要はなく、なに何に対して実施する/しないを見極めることが大事と書かれており、万能ではないことにも触れていたのでよかった。 以下、印象的なシーン 1. 126bit : 人が一秒間に意識することができる情報量 →冒頭からいきなり数字が示されていて面白かった。これがフロー状態になると数十億bitにもなるのだそう。やらない手はないな。 2. 一つ一つの作業に長く時間をかけることにより、最高の状態で作業を始めることにこだわる。 → 結局は準備が命。 3. フローフォームをつくるには「意図と混乱が必要」 → え、混乱て何?とここで引き込まれる。 4. 手順を設計し、イメージしてから作業をするということが習慣になるまで、流れを紙に書き出す。 → パワポ書くときはまず紙に書きます。 5. フロー状態の原則として、2つの作業を跨ぐことはできない。作業の手順を考えること、作業を行うことという2つを何度も切り替えれば、その度にフロー状態が途切れる。 → 作業してるときは作業、手順を考えるときは手順。切り分けが大事。 6. 両手を腰に当てて肘を大きくはり、地面を踏み締めて立つ姿勢を二分間続けることで、以前より思い切った行動を繰り返しとれるようになったそう(ハーバード大学の心理学者、エイミー・カディの「パワーポーズ」) → 身体の混乱のひとつ。行き詰まったらとにかく体を動かしてみよう。 7. アイソレーションタンクは身体に混乱を与えるフロー導入装置 → これ人生で一回はやってみたい。 8. ルーピング・スウィング → これはいいかな笑 9. 1日の中のどの作業にフロー状態を使うかを決める → 冒頭でも触れたけど、フロー状態って別にスターを手に入れた状態じゃなく、どっちかっていうとオーバーヒート的なかんじ。タイミングですな。 10. 便秘の顔じゃいい成果は絶対に出ない。身体が凝り固まっているってこと。 → そう思う。フロー状態でなくても2022年は笑っていよう笑

Posted by ブクログ

2020/05/08

別の本で、フロー状態という現象を知ったので、いろいろ調べて、この本に行き着きました。 文書量も多くなく、要点と例がうまく書かれており、とても読みやすい本です。 この本で1番印象に残ったことは次の通りです。 フロー状態に入ること自体が強い意図ではない。 魔法の集中術は、自分の願い...

別の本で、フロー状態という現象を知ったので、いろいろ調べて、この本に行き着きました。 文書量も多くなく、要点と例がうまく書かれており、とても読みやすい本です。 この本で1番印象に残ったことは次の通りです。 フロー状態に入ること自体が強い意図ではない。 魔法の集中術は、自分の願いを叶えようとする過程を楽しむ技術であり、一瞬一瞬を幸せに過ごす技術である。 フロー状態の時は、とても幸せな状態です。これを味わうために、この本に書かれているプロセスを楽しんで実践していくことが、これまたフロー状態を呼び起こし、スパイラルしていけば良いかと思います。

Posted by ブクログ

2020/05/06

フローを体験するための手順に加え組織のあり方に関する記述もされている。 個人的にこの著書を読んでからフローの管理が上手くなり作業効率や生産性マネジメントができるようになった。 そして、理想とする組織を言語化できなかった自分が言語化のヒントをもらえるような記述もいくつかあった。「...

フローを体験するための手順に加え組織のあり方に関する記述もされている。 個人的にこの著書を読んでからフローの管理が上手くなり作業効率や生産性マネジメントができるようになった。 そして、理想とする組織を言語化できなかった自分が言語化のヒントをもらえるような記述もいくつかあった。「仕事での最高のパフォーマンスを発揮するには、個人に合った働き方や準備がある。個人のパフォーマンスを最大化する余白の時間にこそ目を向けるべき」の記述が個人的に好きだった。 【メモ公開】 手順 ①強い意志を持つ ②リラックス ③手順をイメージ ④フィードバック体制の構築 ⑤混乱を仕掛ける 組織 ・仕事での最高のパフォーマンスを発揮するには、個人に合った働き方や準備がある ・余白の時間にこそ目を向けるべき ①意図の共有と心理的安全性の担保 ②仕事の全体像をわかりやすく ③手順→1on1 ④混乱を仕掛ける

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品