1,800円以上の注文で送料無料

ごほうびごはん(10) 芳文社C
  • 新品
  • コミック
  • 芳文社

ごほうびごはん(10) 芳文社C

こもとも子(著者)

追加する に追加する

ごほうびごはん(10) 芳文社C

¥649

獲得ポイント5P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 芳文社
発売年月日 2019/03/14
JAN 9784832236639

ごほうびごはん(10)

¥649

商品レビュー

3

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2019/08/11

なんか、いつにも増してヒューマンドラマっぽい。昼ドラとは言わないけど、ちょっといい話? あと、普段はそれほどそそられないんだけど、今回のナスそうめん、今の季節によさそう。あと、サーモンクリームスープもホワイトシチューでよさそうか?

Posted by ブクログ

2019/07/18

一つ目の大台、到達ありがとうございます 見栄でも何でもなく、(1)を買って読んだ時から、「この食系漫画は、間違いなく、10巻は出せる」と確信していたので、驚きません なので、私の漫画読みとしての直感が正しかった事を証明し、なおかつ、より鋭敏にしてくれた感謝を込め、「ありがとうござ...

一つ目の大台、到達ありがとうございます 見栄でも何でもなく、(1)を買って読んだ時から、「この食系漫画は、間違いなく、10巻は出せる」と確信していたので、驚きません なので、私の漫画読みとしての直感が正しかった事を証明し、なおかつ、より鋭敏にしてくれた感謝を込め、「ありがとうございます」です これほど、読み手の心に温かいものを注いでくれる、良い食漫画ですから、もう、そろそろ、ドラマ化してほしいもんですね、ファンとしちゃ 『ワカコ酒』を制作したスタッフさんたちなら、原作の良さを殺さず、ドラマだからこその強みも出してくれる、と思います キャストに関しちゃ、原作のファンであればいい感じです。仮に、未読の女優さんでも、決定してから読んでくれれば構いません だって、読んだら、確実にファンになるのは判りきってますからね まぁ、食系のドラマなので、料理スキルはある程度は要すんでしょうが、その辺りは主演女優さんの努力ありきですから と言っても、作中で、登場人物らが笑顔になっている食事は、さほど難しいものじゃないですし、料理って楽しい、と思えるものばかりですから、心配はないでしょう 個人的な我儘を口にするのが許されるなら、主題歌は、『マリーゴールド』などの、年齢、性別関係なく、聴いた人の胸に染み込む歌唱力を持つ、あいみょんさんにお願いしてほしいですね 少なくとも、私の耳と心は、あいみょんさんの声と歌詞は、この『ごほうびごはん』の良い意味での「普通」にぴったりだ、と判断しています この(10)は、(10)だけあって、読み手を「こう来たか」と唸らせる展開でした 一体、何があったのか、そこは、いつも通り、皆さんの眼と心で確認してください こうやって書くと、無駄に不安を煽ってしまいますが、安心してください、悲しい事は起きません ただ、あるキャラにとっては、人生の転機が訪れます 私も、まだまだ三十代に突入したばかりなので、偉そうに言えた義理じゃないんですが、人生ってのは、何が起こるか分かりません 悪い事も、良い事も、いきなり、やってくるものです 逃げるも、避けるも、個人の自由ですが、人として成長したい、と思っているのなら、怖いのも痛いのも覚悟で、真正面から受け止め、受け入れるしかありませんよねェ こもとも子先生は、絵やストーリーこそ優しい漫画を描くけど、時たま、人間力の高さを感じさせてくれる漫画家です お腹が空いている時よりかは、心の隙間に吹く、灰色がかった、少し寂しい音の風を弱めたい時に読みたい漫画である、そう、改めて感じ入りました 一つ、大きな壁をまた、乗り越えた咲子さんは、次は、どんな「まさか」に直面し、それを、どんな「ごほうびごはん」で乗り越える強さをチャージするのか、楽しみです 個人的に、(11)は、もうちょい、青柳主任の出番が増えて欲しいですね 私は下戸なんですけど、青柳主任の飲みと食いは、見ていて不快になるものではありません 恋愛展開ってのは安易かも知れませんけど、青柳主任の事が気になっている男子高校生の存在があったら、面白いのでは、と妄想してしまいます(笑) この台詞を引用に選んだのは、この言葉に救われた人、または、言われたい人が多そうだな、と感じたので ほんと、さりげなく、何気ない、特別感はないんですけど、人を助けてくれる言葉には、こういうものもあると思うんですよね、私は こうやって、自分の努力を近くで見てくれ、認めてくれた上で、自制を促す労わりの言葉をかけてくれる友達の存在は、人生で大きな財産なんじゃないでしょうか きっと、こもとも子先生は、この言葉を、誰かに言ってあげられる人なんでしょう だからこそ、あえて言いますよ、先生こそムリしないでくださいよ、マヂに ムリして質が落ちた『ごほうびごはん』なんか、喉を通りませんからね 自分の都合かよ、とツッコまれても構いません 私は、雑読な漫画読み、ただただ、面白いものが読みたいのです 「池田さん、がんばり屋さんだから、ムリしないで」(by河合さん)

Posted by ブクログ

2019/04/23

こどもができて、大学院に行くのをあきらめて働くかと思いきや、結局実家が面倒みるからってな落ち。子育てに対する認識の甘いのはやれやれだぜ。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品