1,800円以上の注文で送料無料

「日本の伝統」という幻想
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

「日本の伝統」という幻想

藤井青銅(著者)

追加する に追加する

「日本の伝統」という幻想

1,650

獲得ポイント15P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 柏書房
発売年月日 2018/11/27
JAN 9784760150502

「日本の伝統」という幻想

¥1,650

商品レビュー

3.3

11件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/02/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

古いものは素晴らしい。古いものには価値がある。世の中にはそんな「伝統ビジネス」や「伝統マウンティング」が溢れている。 これって武道の世界でも多い気がします。 大変興味い内容で、中でも大相撲の女人禁制の話はとても面白かった。 読んで損はないためになる一冊だと思います。

Posted by ブクログ

2021/11/22

☆相撲協会の都合良い理屈→女人禁制、力士の死亡事故…改善必要だが利権絡まない・力士へは非嫉妬のため叩かれない? 人は自分が生まれた時にあるものは、みんな大昔から続いてきた伝統だと思う 発信者側にメリットがある伝統は長く続く 伝統ビジネス 伝統マウンティング 日本古来の伝統を変え...

☆相撲協会の都合良い理屈→女人禁制、力士の死亡事故…改善必要だが利権絡まない・力士へは非嫉妬のため叩かれない? 人は自分が生まれた時にあるものは、みんな大昔から続いてきた伝統だと思う 発信者側にメリットがある伝統は長く続く 伝統ビジネス 伝統マウンティング 日本古来の伝統を変えるな!日本人は昔からそうやってきたのだから従え!伝統的な文化・しきたりを絶やすな、守れ! 記念日と24節気を狙え 成人式→昭和20年蕨市 敗戦後、次代を担う青年たちに明るい希望を持たせるため 振袖の市場規模9割は成人式 恵方巻 平成10年セブンイレブン 幸運巻き寿司、丸かぶり寿司、招福巻き ビジネスに結びつかないと伝統は次第に忘れ去られていく 日本では昔から〇〇には△△をする・食べる・飾る・贈る伝統があります ダジャレ・大喜利・当て字が結構多い 数の子→二親からたくさんの子供 茶寿 108歳 草かんむりで2つの十 88 皇寿 111歳 白と王 99と10と2 江戸、京都、旧国名を使う 江戸時代(1603年から1868年の265年) 葛飾北斎1849年没→後4年で黒船 よーじやのあぶらとり紙→京都の映画産業の要請、撮影時のテカリ、デザインに舞子 舞子が昔から使っていたイメージあるが戦後 京依存(共依存) ブランド牛 明治時代より前に日本では牛を食べていなかったはず 一つ前はダサい・2つ前はロマンある。 平成→昭和ダサイ 令和→昭和はロマンある 天覧試合 水道橋方面の灯りを侍従に尋ねる→ナイター観戦ができる日程上で巨人阪神戦になった マウンティング→優位個体が行う馬乗り行動 サルは餌付けされた集団のみ発生☆人間社会でも同じか…? 女人禁制の大相撲 1909年回向院に屋根のある常設の会場完成→名前は単に常設館 ある幹部「そもそも相撲は日本の国技、…」 一任されて国技館 シャンデリア付き、見世物のための施設→興行で女相撲もあり→公然わいせつで禁止 土俵が神聖だから女人禁制にしたのではない 旧両国国技館→戦後、日大が買い日大講堂 ドーム状屋根の西洋建築 昭和60年両国国技館 和風を意識 行司の衣装を平安朝にして古式を強調 先祖代々の墓☆仏教で33年で区切りを付ける風習あり 葬式でスライドショー、BGM 遺影は大正終わりから昭和初期 写真館と葬儀社 着物警察 チェックできる知識を持つ年配の女性が一定数いる 塩月弥英子1970年「冠婚葬祭入門」 茶道の裏千家宗家の娘 308万部 「目上の人には履き物は贈らない」→業界から批判→改版では「履き物贈って良し」 1972年「きものの本」 着物業界→熱心なファン層を作り出すことに成功→着物警察へ 江戸時代、それ以前 着物=自分勝手に着るのが普通 伝統マウンティング 部活あるある☆今の職場…バカな風習 山口県西部 子供を脅すとき「ゴンチゴーが来るぞ」 蒙古軍の大将の名前 伝統を売りにするビジネスは古式を強調する傾向有り

Posted by ブクログ

2021/04/23

相手を自分の意のままに扱う手段として伝統を使うと言うのは確かにそうなのかもしれんな。実際頭がめちゃめちゃよかったりする伝統校ともなれば、そこにいる自分を好きになれるのでどんな理不尽な伝統があってもなんだかんだで慣れていく。けれどただ古いだけの中堅校ともなると、そこにいる自分はさほ...

相手を自分の意のままに扱う手段として伝統を使うと言うのは確かにそうなのかもしれんな。実際頭がめちゃめちゃよかったりする伝統校ともなれば、そこにいる自分を好きになれるのでどんな理不尽な伝統があってもなんだかんだで慣れていく。けれどただ古いだけの中堅校ともなると、そこにいる自分はさほど好きではないので、伝統はウザイし邪魔だしただの害悪にもなりかねない。 「この学校が好きだからこの伝統を受け継ぎたい」 「この学校微妙だからこの伝統とかすげぇ邪魔」 これが流行り廃りを分けていくのかなと思う。 日本の子どもは少なくなる。公立学校の再編が進むなかで、数ある伝統校がどんな最期を迎えていくのか、それは興味があるな。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品