![佐々木正美の子育て百科 入園・入学前に親がしておきたいこと](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001908/0019088453LL.jpg)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 大和書房 |
発売年月日 | 2018/06/01 |
JAN | 9784479784333 |
- 書籍
- 書籍
佐々木正美の子育て百科
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
佐々木正美の子育て百科
¥1,760
在庫あり
商品レビュー
4.2
14件のお客様レビュー
佐々木正美先生の本はよく読みますが、過去に読んだ本の内容が一通りよくまとまっているなと感じました。特定のテーマに限定せず、広く子育てに役立つ内容が載っています。これから子を持つ母親と父親、どちらにも読んで欲しいと思います。おすすめです。
Posted by
佐々木先生の本は2冊目です。 来春に子どもの小学校進学を控えているため、このタイミングで読みました。 まず感じるのは著者の子どもに対する深く大きな愛情です。 敢えてお顔を検索しておりませんが、きっと優しい眼差しで子どもを見つめるのだろうなと思わせるものがあります。 しかしなが...
佐々木先生の本は2冊目です。 来春に子どもの小学校進学を控えているため、このタイミングで読みました。 まず感じるのは著者の子どもに対する深く大きな愛情です。 敢えてお顔を検索しておりませんが、きっと優しい眼差しで子どもを見つめるのだろうなと思わせるものがあります。 しかしながら一方で、母親に求めるもの、母親が負うべき負担が多すぎるなと感じるのも事実です。昭和10年生まれで、既に逝去されてますので致し方ないのかもしれませんが。 佐々木先生の本で一貫して伝えられているのは、子どもの希望を叶えること。子どもが求める愛し方をすること。我慢するのは大人である、ということでしょうか。 子どものためという名目で、親(大人)の都合を押し付けてはいけませんと言われると、多くの親がドキリとするのでは。私も然りです。 個人的には、今いちど何が本当に子どものためになるのかを考えてごらんと言われたような気持ちになる一冊でした。 私が同じ年齢の時にはできていたから。周りの子はできているから。効率が悪いから。そんな理由で頑張れと言ったりダメだと言ったりはしてはいないか。読んでいる間ずっと、そんなことを自問自答し続けました。 大切なのはとにかく子どもの気持ちと希望。そして親が孤独にならないこと(誰かに甘え、受け入れられること)。 よーく心に刻みます。 印象に残った部分を以下に抜粋。 「取り返しのつく失敗をたくさん認めてやることは、自主性を身につけることになります」 「教えてあげる。だけど、いつからできるようになるかは待っていてあげる。(中略)急がなくていい」 大変よい育児書ですが、どうしても母親に負わせるものが多い内容だったのでその分☆1つ分マイナス。該当箇所を何度も考えてみましたが、現代社会においては個人の努力ではどうにもならないことが多いのです。ご存命の内に国に強く働きかけていただきたかった。
Posted by
佐々木正美先生の本は、どれも根底に同じ大きな愛のメッセージがあって、枝葉が違うだけと分かっていながら何度でも読んでしまう。そのメッセージには、読後どんなお母さんも癒されると思う。読破しようかな。
Posted by