1,800円以上の注文で送料無料

  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

核兵器を禁止する 新版 条約が世界を変える 岩波ブックレット978

川崎哲(著者)

追加する に追加する

¥682

獲得ポイント6P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 岩波書店
発売年月日 2018/02/01
JAN 9784002709789

核兵器を禁止する 新版

¥682

商品レビュー

4.7

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/12/14

NGOピースボードの共同代表でICANの国際運営にも携わってきただけあって核兵器をなぜ禁止すべきなのか、なぜ包括的な枠組みが必要なのかに対する説明として非常に説得力がある議論が展開されています。ちなみに生物兵器に対して検証制度や関連機関がないのを本書を通じて知りました・・・。 核...

NGOピースボードの共同代表でICANの国際運営にも携わってきただけあって核兵器をなぜ禁止すべきなのか、なぜ包括的な枠組みが必要なのかに対する説明として非常に説得力がある議論が展開されています。ちなみに生物兵器に対して検証制度や関連機関がないのを本書を通じて知りました・・・。 核兵器の危険性は人間のみならず、使用された場所における自然環境へ甚大な被害をもたらすことにあります。 核兵器禁止条約の意義は核兵器が国際的に非合法な存在であることを知らしめること、核保有国に国際的に圧力をかけることを可能とすることにあると思います。そしてついに核兵器禁止条約も発効に必要な50カ国の批准を2020年10月に満たし、2021年より発効が行われます。核兵器が国際的に非合法なものだとみなされる時代がようやく到来する、感慨深いものを感じますが、だからといって核兵器がなくなったわけでもなく、核兵器が使われる脅威がなくなったわけでもありません。核兵器は後世に最も残してはいけないものの1つであることは疑いようがなく、我々市民が核兵器の危険性を認知し、積極的な運動や政治活動等を展開することによって核兵器の廃絶にむけた道筋をつけなければなりません。

Posted by ブクログ

2019/05/06

NGOで核兵器廃止の運動に関わってきた著者が、条約成立の具体的な経緯をたどりながら、その意義を説いている。地に足のついた議論とはこういうものを言うのだろう。核不拡散条約と核兵器禁止条約を巡る各国、特に日本政府の動きがよくわかる。

Posted by ブクログ

2019/03/08

第1章 世界に広がる核の脅威 第2章 国際法で兵器を禁止する 第3章 核兵器禁止条約への流れ 第4章 核兵器禁止条約の構想 第5章 日本という抵抗勢力 第6章 世界を動かす市民運動 第7章 ついに成立した核兵器禁止条約 第8章 今後の課題―懐疑論に答える 著者:川崎哲(1968...

第1章 世界に広がる核の脅威 第2章 国際法で兵器を禁止する 第3章 核兵器禁止条約への流れ 第4章 核兵器禁止条約の構想 第5章 日本という抵抗勢力 第6章 世界を動かす市民運動 第7章 ついに成立した核兵器禁止条約 第8章 今後の課題―懐疑論に答える 著者:川崎哲(1968-、東京、NPO代表)

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品