- 書籍
- 書籍
男の子は「脳の聞く力」を育てなさい
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
男の子は「脳の聞く力」を育てなさい
¥1,430
在庫あり
商品レビュー
4
6件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
「待つことが大事」というのは理解できた。 早く早くと急かしてしまうのは朝。 私自身が早起きして、待つ余裕のある状態にすることから始めようと思います。 子供だけを変えようなんて無理なんですよね。 がんばります。
Posted by
男の子が言うことを聞かないのは、脳の聞く力が弱いため。(男の子が1番話を聞けない時期は5から7歳頃) 他の育児本とは違う視点で、しかも聞く力、脳の話で、説得力があり分かりやすかったです。 聞く力を伸ばす10この習慣が為になりました。 親子で遊ぶゲームもよかったです。やってみます。...
男の子が言うことを聞かないのは、脳の聞く力が弱いため。(男の子が1番話を聞けない時期は5から7歳頃) 他の育児本とは違う視点で、しかも聞く力、脳の話で、説得力があり分かりやすかったです。 聞く力を伸ばす10この習慣が為になりました。 親子で遊ぶゲームもよかったです。やってみます。 備忘録 ①なるべく一緒に過ごす ②お母さんが子に相談する。「家には何時に帰る?」 ③聞いたことを口に出して言ってもらう(脳内で反復し記憶に残す練習) ④家族ひとりが今日の一言を発表する(こどもの脳が朝から今日は何を話そうかな?と意識するようになる) ⑤本屋や図書館に寄るようにする ⑥時計を覚えさせ、目覚まし時計を設定させる。 時間管理能力を鍛えると海馬を鍛えられる ⑦音楽を習慣にする ⑧いろんなニックネームで呼び合う ⑨テレビを見たあと感想を言い合う ⑩いろんな世代の人と話す機会をもつ
Posted by
同僚の先生からお借りしました。 5歳くらいからの男の子の設定なので、まだまだ我が子には早かったかな〜。 とにかく、余裕を持って聞いてあげる姿勢が大事なんやな!!!と確信得ました。 それぞれ認めてほしいよねー。人間だもの。 勉強になりました!
Posted by